• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

フランチャイジングの発展過程と組織間関係に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 14530128
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

小嶌 正稔  東洋大学, 経営学部, 教授 (40215257)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺畑 正英  東洋大学, 経営学部, 講師 (20328644)
河野 昭三  東北大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (70111333)
Keywordsフランチャイジング / メガフランチャイジング / 組織間関係 / フランチャイジング産業 / フランチャイズ組織 / ライセンス
Research Abstract

本年度は、75年以降に組織化されたフランチャイジング企業を重点的にヒアリング調査した。特にフランチャイジング(以降はFCと略記)の産業としての発展を支えたと思われる多店舗展開のジー、複数FCを同時に展開するメガフランチャイジーを対象とした。この調査はFCにおける組織間関係の研究において特に重要となる相互依存関係、知識の移転に関する事項、システム上の発展で中心となる組織の探索、それらが組織間関係にどのような影響を与えるかの検証作業を含む調査であった。調査対象は、外食産業、コンビニエンスストア、ビデオレンタル、書籍・CD販売等のジーである。この調査によって、事業の多角化手段としてのFCは、きわめて明確な形態をもってポートフォリオ的な運用が行われていることや、各SBUにおけるザーとジーの関係がきわめて多様な要素を持っていることなどが分かった。しかしながら、当初の目標であった産業が成立する上で重要な支援企業に関する調査が出来なかったために、発展過程に支援企業の果たしてきた役割の検証ができなかった。
またFC産業をライセンシングと比較するために、ライセンスを広範に販売する企業の調査を行った。この調査によって、ライセンスの定義や役割、発展過程の違いを明確にできたが、FCにどのような影響を与えるか等については、次年度の課題となった。
第二に理論的な研究としては、FCの発展のカギとなっていると思われるFCの二元システムに関する理論研究を行った。これはFCの組織間関係に焦点を当てたFranchise Organizationの訳出、内容報告そして討論という過程で行った。しかし理論的な解明が十分であったかといえば、依然、テクニカルタームの解釈や和訳段階に留まり、理論的整理が課題として残った。また理論研究としては、Nathanの組織間関係の概念であるE-Factorの研究を行った。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi