• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

株主重視の経営という認識の広がりと企業合併公表時の株式価値の変化に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 14530135
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

金崎 芳輔  東北大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (30204572)

KeywordsM&A / 株主重視の経営 / 企業合併・買収 / ダイベストメント / 株式の期待リスクプレミアム / 年金資産運用
Research Abstract

1.株式市場全体のパフォーマンスに関する予備的な研究
本年度は、株式市場全体に焦点を当て、株式市場全体のパフォーマンスに関する文献展望と実証研究を行った。この研究は、合併公表時の企業価値変化を見る際に株式市場全体に対する相対評価を行うので、株式市場全体の動きを知る必要性から行った。本来目指している研究成果に対して予備的研究の位置づけとなる。
(1)株式市場の期待リスクプレミアムに関する文献展望
最近の株式リスクプレミアム推定に関する重要な文献[1]-[3]の比較、考察を行った。これら新しい推定法の特徴は、過去の株価データではなく、経済の実体に重点を置き、株主が受け取る配当利回りと配当成長率に基礎を置く接近法にある。いずれの文献も過去75年間の株式リスクプレミアム約8.5%には上方バイアスを認めている。これらの文献が主張する期待株式リスクプレミアムは約4%から約7.5%である。
[1] Arnott, Robert D.and Peter L.Bernstein, "What Risk Premium is 'Normal'?," Financial Analysts Journal, March/April, pp.64-85, 2002.
[2] Fama, Eugene F.and Kenneth R.French, "The Equity Premium,"Journal of Finance, April, pp.637-659, 2002.
[3] Ibbotson, Roger G.and Peng Chen, "Long-Run Stock Returns : Participating in the Real Economy,"Financial Analysts Journal, January/February, pp.88-98, 2003.
(2)新しいアプローチによる日本株式のリスクプレミアム推定
配当利回りと配当成長率からリスクプレミアムを推定する接近法により日本の株式市場について、1952年からのデータを用いて株式リスクプレミアムを推定した。この結果得られた推定値は約4%であり、過去の平均約5.6%より低かった。
2.ダイベストメント公表が企業価値に及ぼす影響の分析
企業の合併・買収とは逆の意思決定として、企業資産の売却がある。その公表が企業価値に及ぼす影響を調査する準備を行った。部門・子会社売却のデータおよび新聞における公表日の調査を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 山口勝業, 金崎芳輔, 真壁昭夫, 小松原宰明: "日本の株式リスク・プレミアム サプライ・サイドからの50年間の検証"2003年度日本ファイナンス学会第11回大会予稿集. 300-312 (2003)

  • [Publications] 金崎 芳輔: "株式の期待リターン論争と年金資産運用"年金と経済(財団法人年金総合研究センター). 22(2). 78-86 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi