• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

複素およびベクトルポテンシャルの研究

Research Project

Project/Area Number 14540173
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

山口 博史  奈良女子大学, 理学部, 教授 (20025406)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮武 貞夫  奈良女子大学, 大学院・人間文化研究科, 教授 (10025447)
Keywords擬凸状領域 / 複素多様体 / リーマン面 / 非線型偏微分方程式 / 比圧縮性流体 / 分岐解 / コルモゴルフ・フロー / ハミルトン・フロー
Research Abstract

多変数函数論的分野:リーマン面R(t)や複素多様体上の領域D(t)が複素助変数tと共に函数論的に変化するとき,R(t)やD(t)上のポテンシャル量がtと共にどのように変化するかを調べた。例えば,R(t)上のベルグマン計量、D(t)上のロバン生数はtと共に劣調和に動くことを見た。
ポテンシャル論的分野:IR^3のソレノイドより生じる磁場から,平衡磁場ベクトルポテンシャルという数学的概念を導き、それについての性質および応用を調べた。例えば,ポアンカレの「ディリクレ問題を遂近的似法で解く」という問題を静電磁場の立場から明らかにした。
非線型微分方程式系分野:リーマンが1860年に一次会の気体の非線形流動についての研究を行ったが,それを一般化し,対角化された非線型偏微分方程式系の初期値問題の解の構成に成功した。また,2次元非圧縮性の流体の方程式の分岐解の存在及びその分岐曲線の存在を数学的に明確に示した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2004 2003

All Journal Article (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Variation of Bergman metrics on Riemann surfaces2004

    • Author(s)
      F.Maitani, H.Yamaguchi
    • Journal Title

      Mathematische Annealed 330

      Pages: 477-489

  • [Journal Article] A note on variation of Bergman Metrics2004

    • Author(s)
      S.Hamano, H.Yamaguchi
    • Journal Title

      Complex variables 49

      Pages: 673-679

  • [Journal Article] Bifurcation analysis of Kolmogorov flows2004

    • Author(s)
      N.Matuda, S.Miyatake
    • Journal Title

      Tohoku Math.J. 54

      Pages: 329-365

  • [Journal Article] Poincare's remark on Neumann's algorithm2003

    • Author(s)
      N.Leveuberg, H.Yamaguchi
    • Journal Title

      Proceedings of Hayama Symposium 2002

      Pages: 236-241

  • [Book] 複素関数-応用数学基礎講座5-2003

    • Author(s)
      山口博史
    • Total Pages
      267
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi