• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

原子核における相対論的効果の研究

Research Project

Project/Area Number 14540239
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

玉江 忠明  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10124174)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須田 利美  理化学研究所, 和光本所, 先任研究員 (30202138)
石川 貴嗣  東北大学, 大学院・理学研究科, 研究機関研究員
坪田 博明  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70005792)
Keywords相対論的効果 / 電子散乱 / (e,e'p)反応 / 中間子交換流 / ミッシング運動量
Research Abstract

本研究の目的は,東北大学とマサチューセッツ工科大学における電子散乱によって,原子核反応に対する相対論的効果を実験的に研究することである.平成15年5月に東北大学での実験が実施されることになったので,平成14年度は,精力をそれに集中させることにした.また,イタリアの理論研究者の協力により相対論的な計算も可能になったので,以前のデータと比較検討した.
平成11年に,炭素-12を標的として東北大学で行った(e,e'p)反応断面積を,相対論的理論と比較し,以下の結果を得た.
1.低ミッシング運動量領域で,直接反応の理論値が,実験データより約2倍大きい.この傾向は,(γ,p)反応と同様である.
2.断面積の理論値は一体流演算子の取り方に依存して数十%変化する.この値は準弾性(e,e'p)実験より大きく,(γ,p)反応より小さい.
3.中間子交換流の寄与は,ミッシング運動量の大きな領域で顕著で,断面積は約2倍になる.
4.中間子交換流の寄与を入れて相対論的に計算した断面積に0.5を掛けると,全ミッシング運動量領域にわたって,計算値は実験値をよく再現する.
平成15年5月に予定している実験の準備を行った.
1.半導体検出器の数を増やして効率的にデータを取ることが出来るようにした.科学研究費では,それに必要な高圧電源を購入した.
2.40チャンネルの前置増幅器を新設した.この増幅器は以前のものに比べてノイズが小さく,さらに10倍の増幅器を内蔵してあるので,後段の増幅器を使わなくてすむようになる.

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2019-03-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi