• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

固体量子ビットにおけるデコヒーレンスの克服と量子誤り訂正コードの開発

Research Project

Project/Area Number 14540346
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

中原 幹夫  近畿大学, 理工学部, 教授 (90189019)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細谷 暁夫  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (80028258)
近藤 康  近畿大学, 理工学部, 助教授 (40330229)
黒田 孝義  近畿大学, 理工学部, 助教授 (80257964)
Keywords超伝導量子ビット / NMR量子コンピュータ / 等ホロノミー問題 / ホロノミック量子計算 / Cartan分解 / エンタングルメント / 量子情報空間の計量 / 単一分子磁石
Research Abstract

中原は,超伝導量子ビットにおいて多量子ビットゲートをモジュール化して実行時間を減少させる提案を行い,これを用いてShorのアルゴリズムを超伝導量子ビットで実装する提案を行った.また,近藤と協力して,Cartan分解を利用した量子アルゴリズムの加速をNMR量子コンピュータで実証した.与えられた量子ゲートに簡単なゲートを加え,実行時間を短くするwarp-gateの方法を提唱し,NMRで実証を行った.また,谷村(大阪市大)たちとStiefel多様体の接続に伴うホロノミーを用いて量子計算を行う場合に,底空間(Grassmann多様体)上の最短ループで与えられたホロノミーを実現する等ホロノミー問題の厳密解を求めた.
細谷はCarlini(東工大)古池(慶応理工)奥平(東工大)とともに、量子情報空間における計量に関する研究を行った.それによれば、CP写像に対する単調減少性を課すと任意関数一個を含むPetzの計量になるが、さらに測定過程による計測可能性まで要求するとBure計量に限られる.さらにCarliniと岡野(東工大)とともに、エンタングルメントと干渉性が相補的な関係にあることを、純粋状態については一般的に、混合状態については2キュービットについて示し,EQIS 2004で発表.
近藤は日本電子製のNMR装置を用いて2キュービットまでの量子計算を実行した。具体的には異種核の13Cラベルしたクロロホルムと同種核のシトシンを用いたドイチ・ジョサとグローバーのデータベース検索のアルゴリズムを実行した。さらに、アルゴリズムの加速やwarp-driveなどの新しいアイデアの検証も行った.同種核の回転座標系におけるハミルトニアンを正しく求め、正確にスピン・ダイナミクスを予言した.
黒田は[Mn_<12>O_<12>(OAc)_<12>(dpp)_4]の合成を行ないその単結晶X線結晶構造解析から、4分子のdppがMn_<12>核錯体の上下から配位した構造であり、配位不飽和な5配位のMn(III)イオンが存在することを示した。この配位不飽和なMn(III)イオンは溶液中では水やアルコールなどが配位可能である。これは、このサイトへの配位を利用してMn_<12>核錯体を一次元的に配列させることができることを示唆しており、今後の巨大スピンを有する系の構築に大きく寄与するものである.

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Exact solutions of the isoholonomic problem and the optimal control problem in holonomic quantum computation2005

    • Author(s)
      S.Tanimura, M.Nakahara, D.Hayashi
    • Journal Title

      Journal of Mathematical Physics Vol.46 No.2

      Pages: 022101:1-022101:15

  • [Journal Article] Acceleration of quantum algorithms using three-qubit gates2004

    • Author(s)
      J J.Vartiainen, A O.Niskanen, M Nakahara, M.M.Salomaa
    • Journal Title

      International Journal of Quantum Information Vol.2 No.1

      Pages: 1-10

  • [Journal Article] Implementing Shor's algorithm on Josephson charge qubits2004

    • Author(s)
      J.Vartiainen, A.Niskanen, M.Nakahara, M.Salomaa
    • Journal Title

      Physical Review A Vol.70,No.1

      Pages: 012319:1-012319:11

  • [Journal Article] Demonstrating quantum algorithm acceleration with NMR quantum computer2004

    • Author(s)
      M.Nakahara, Y.Kondo, K.Hata, S.Tanimura
    • Journal Title

      Physical Review A Vol.70,No.5

      Pages: 052319:1-052319:5

  • [Journal Article] Information Entropy in Cosmology2004

    • Author(s)
      A.Hosoya, T.Buchert, Masaaki Morita
    • Journal Title

      Physical Review Letters Vol.92 No.14

      Pages: 141302:1-141302:4

  • [Journal Article] A Mn12 single-molecule magnet [Mn12O12(OAc)12(dpp)4] (dppH=diphenylphosphate) with no coordinating water molecules2004

    • Author(s)
      G.Q, Bian, T.Kuroda-Sowa他6名
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry Vol.43

      Pages: 4790-4792

  • [Book] Zeta Functions, Topology and Quantum Physics2005

    • Author(s)
      T.Aoki, S.Kanemitsu, M.Nakahara, Y.Ohno eds.
    • Total Pages
      219
    • Publisher
      Springer Verlag

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi