• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

過去250万年間の地球磁場強度変動に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14540402
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

山崎 俊嗣  独立行政法人産業技術総合研究所, 海洋資源環境研究部門, 研究グループ長 (80344125)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小田 啓邦  独立行政法人産業技術総合研究所, 海洋資源環境研究部門, 主任研究員 (90356725)
Keywords古地磁気 / 地磁気強度 / 海底堆積物 / ブルン期 / 松山期 / 太平洋 / 磁化率 / 古気候変動
Research Abstract

西部赤道太平洋のカロリン海盆および、南西太平洋のマニヒキ海台で採取された堆積物コアの、磁化率測定、自然残留磁化測定(NRM)、非履歴性残留磁化(ARM)測定、等温残留磁化(IRM)測定等を行った。Uチャネルを用いて採取した試料については、時間解像度を向上させるため、デコンボリューション処理を行った。古地磁気層序より、これらのコアは過去2〜3百万年をカバーしていて、松山期の古地磁気強度標準曲線を求める目的に適しているととが確認された。コア採取地点の水深は2300〜4500mで、これらの堆積物では炭酸カルシウム含有量が古気候変動に伴って変化し、結果として強磁性鉱物含有量が希釈効果により変動することから、磁化率が酸素同位体比と相関して変動していることがわかった。これを利用し、磁化率変動またはARM強度変動をいわゆるミランコビッチ周期にチューニングすることにより、精密な年代決定を行い、同じ海域内さらに2つの海域のコア間の精密な対比を行うことが可能となった。現在、チューニングと対比の作業を進めている。各コアについて、NRM強度をARMまたはIRM強度で規格化して、相対的古地磁気強度変動曲線を求めた。予察的な時系列解析の結果は、松山期においては、ブルン期と同様の10万年程度の周期的変動と、さらに20万年程度の周期的変動が存在することを示唆している。各コア間の対比の完成後は、相対的古地磁気強度変動曲線のスタッキングを行い、標準変動曲線を完成させる。さらに、古地磁気方位(伏角)の長周期永年変化を明らかにして、方位と強度の相関関係について検討を行う予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Yamazaki, T.: "Long-term secular variation in geomagnetic field inclination during Brunhes Chron recorded in sediment cores from Ontong-Java Plateau"Physics of the Earth and Planetary Interiors. 133. 57-72 (2002)

  • [Publications] Oda, H., Ikehara, K., Nakamura, K., Nakano, T., Nishimura, M., Khlystov, O.: "Paleomagnetic record from Academician Ridge, Lake Baikal : A reversal excursion at the base of marine oxygen isotope stage 6"Earth and Planetary Science Letters. 202. 117-132 (2002)

  • [Publications] 山崎俊嗣, 金松敏也, 小田啓邦: "地磁気変動と地球軌道要素及び気候変動との関連-地磁気ダイナモに対する閣外エネルギー源の可能性-"月刊地球. 号外40. 277-280 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi