• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

新規セレン化試薬LiAlHSeHの広範な応用に向けての検討

Research Project

Project/Area Number 14540490
Research InstitutionGIFU UNIVERSITY

Principal Investigator

纐纈 守  岐阜大学, 生命科学総合実験センター, 助教授 (50178208)

Keywordsセレン導入試薬 / 硫黄導入試薬 / 硫黄化合物 / ジアシルスルフィド / ジチオカルバミン酸 / セレノチオカルバミン酸 / LiAlHSeH / ヘテロ環化合物
Research Abstract

最近開発した導入試薬(LiAlHSeH)は、実に簡便な方法すなわち2種類の試薬を有機溶媒中で攪拌することのみで調製でき、それを精製操作することなく即座に次の反応に用いることができる。それは、様々な種類のセレン含有化合物を高収率に合成できる応用範囲の非常に広い新しいセレン導入試薬である。(J.Am.Chem.Soc., 2001, 123, 8408)このLiAlHSeHを用いることにより様々な基本骨格を有する化合物が高収率に合成できる。今年度は、昨年度までに確認していたセレン元素を含んだ化合物群の調製法の検討に加えて、硫黄元素でも同様の反応が進行するかを検討し本試薬の拡張性について確認した。すなわち、チオカルバミン酸、ジアシルスルフィド、ジチオカルバミン酸、セレノチオカルバミン酸、セレノールエステルなどの基本骨格を有する化合物群合成のための反応条件の最適化後、基質の拡大による反応の一般性や化合物の構造的特性等を解析し成果を報文としてまとめた。硫黄を使った際でも各種反応が進行するかを確認し、温度や活性化剤など最適条件の検討を行えば、セレン元素だけでなく硫黄元素でも同様に本試薬が活用できることを確認した。この2年間における科学研究費補助金を活用し、これまで報告例のない新規化合物群を含んだいくつかの化合物を合成し、それらの特徴的な物理化学的特性について明らかにすることができた。それらの結果は、アメリカ化学会誌をはじめ世界的に権威のある学術誌に10報以上の報文として報告された。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] M.Koketsu, F.Nada, T.Mio, H.Ishihara: "Synthesis of 4-selenazolones. Hetero Diels-Alder reaction of selenazadienes with DMAD"Heterocycles. 60. 1211-1218 (2003)

  • [Publications] M.Koketsu, C.Kobayashi, H.Ishihara: "Synthesis of N-aryl S-alkylthiocarbamates"Heteroatom Chemistry. 14. 374-378 (2003)

  • [Publications] M.Koketsu, Y.Sekiya, H.Ishihara: "A convenient synthesis of diacyl sulfides using a novel sulfur transfer reagent"Heteroatom Chemistry. 14. 633-635 (2003)

  • [Publications] M.Koketsu, T.Otsuka, H.Ishihara: "Synthesis of dithiocarbamates and selenothiocarbamates"Phosphorus, Sulfur and Silicon. (In press).

  • [Publications] M.Koketsu, H.Asada, H.Ishihara: "Synthesis of selenol esters using acyl halides and a novel selenating reagent, LiAlHSeH"Phosphorus, Sulfur and Silicon. (In press).

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi