• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

超原子価結合特性を活用した大環状化合物の新合成法の一般化とその応用

Research Project

Project/Area Number 14540502
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

松村 昇  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 講師 (40125274)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 一彦  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10109879)
Keywords超原子価硫黄 / 大環状化合物 / テトラアザチアペンタレン / 環拡大 / 分子認識 / チオ尿素部位
Research Abstract

本研究では以下のことを明らかにした。1)超原子価硫黄をもつテトラアザチアペンタレン誘導体(1)と諸種の剛直なジイソチオシアナート類との反応では、分子間反応により、種々のスペーサーとペンタレン環2個をもつ大環状化合物(2)が高収率で得られた。2)1)の方法で合成した2個のペンタレン環と2個のピレン環をもつピレノファンはピレン環に基ずく典型的なエキシマー発光が観測された。3)大環状化合物2を水素化ホウ素ナトリウムで還元すると、超原子価硫黄が脱離し、尿素部位をもつ大環状化合物(3)が高収率で得られた。また、この大環状化合物の構造はX線結晶構造解析により決定した。4)化合物2のアルカリ加水分解ではC=S^<IV>の脱離を伴ってチオ尿素部位を4固もつ大環状化合物(4)を高収率で与えた。5)化合物3および4を用いて酢酸アニオンとリン酸アニオンの分子認識能についてしらべた。その結果、P-キシりレン基をもつ大環状化合物は酢酸アニオンと1:2錯体を、またリン酸アニオンとは、1:2錯体を形成することがわかった。6)スペーサーとしてアゾベンゼン官能基をもつトランス大環状化合物では酢酸アニオンに対して1:1の錯形成をすることがわかった。しかし、シス体では全く認識をしなかった。7)化合物1とエーテル鎖をもつ長鎖ジイソチオシアナート類との反応では、分子内交換反応によりエーテル鎖とペンタレン環を併せもつ大環状化合物が得られ上述の3)や4)の反応を行う事によりアニオンやカチオンを取り込む新規大環状化合物を得ることができた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] N.Matsumura, T.Konishi, H.Hayashi, M.Yasui, F.Iwasaki, K.Mizuno: "Synthesis and Properties of Novel Macrocyclic Compounds Bearing Thiourea Moieties by Use of Chemical Feature of Hypervalent Sulfur"J.Heterocyclic Chem.. 39. 189-202 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi