2002 Fiscal Year Annual Research Report
IgG結合性をもつ超微量ヒト血漿タンパク質群の分離および構造解析に関する研究
Project/Area Number |
14540561
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
真鍋 敬 愛媛大学, 理学部, 教授 (60094281)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
島崎 洋次 愛媛大学, 理学部, 助手 (80284389)
|
Keywords | 血漿 / タンパク質 / 電気泳動 / 2次元電気泳動 / 質量分析 / 微量 / 分離 / 構造解析 |
Research Abstract |
ヒト血漿タンパク質を変性剤のない条件で2次元電気泳動すると検出されず、2次元電気泳動の2次元目(サイズ分離電気泳動)でSDSを存在させると分子量約1万から4万の範囲に検出される微量タンパク質群を、硫安分画法で35%-55%飽和画分として濃縮することに成功した。この分画をミクロ2次元電気泳動にかけ、1次元目の試料添加方法と2次元目のポリアクリルアミド密度勾配の傾きを工夫することによって、SDS平板ゲル上で約110個のスポット(色素染色による)として検出した。さらに、変性剤のない条件でのIgG、IgM、α_2-macroglobulin、Fibrinogenなど高分子量タンパク質の分離パターンかそれぞれのタンパク質位置を切り出し、それを直接2次元目のSDSポリアクリルアミド密度勾配ゲル上端に密着させ電気泳動することによって、これら微量タンパク質の多くが変性剤のない条件ではIgGと会合している可能性が高いことを示した。また、分離されたそれぞれの微量タンパク質スポットを切り出し、トリプシンでペプチド断片化し、質量分析(MALDI-TOF MSおよびESI-MS/MS)し、それぞれペプチドマスフィンガープリント法およびマスタグ法によって解析することによって、これらの多くがフィブリノーゲンα鎖の断片であることを明らかにした。これらの結果は、IgGの血液凝固系への関与など、血漿タンパク質の機能に関する新しい知見を含むものであると考えられる。
|
-
[Publications] Jin Ya, Luo Guoan, 岡智子, 真鍋敬: "Estimation of lsoelectric Points of Human Plasma Proteins Employing Capirllary Isoelectric Focusing and Peptide Isoelectic Point Markers"Electrophoresis. 23. 3385-3391 (2002)
-
[Publications] 真鍋敬: "Analysis of Complex Protein-Polypeptide Systems for Proteomic Studies"J. Chromatography B. (in press). (2003)
-
[Publications] 真鍋敬, 山口奈緒, 向井準, 浜田理, 谷修: "Detection of Protein-Protein Interactions and a group of IgG-Associated Minor Proteins in Human Plasma by Non-Denaturing and..."Proteomics. (in press). (2003)
-
[Publications] 真鍋敬: "プロテオミクスにおける高能率情報収集法の展開"生物物理化学. (印刷中). (2003)