• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

基本転写因子TFIIDによる転写調節機構の研究

Research Project

Project/Area Number 14540569
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

光澤 浩  国立遺伝学研究所, 分子遺伝研究系, 助手 (50202346)

Keywords基本転写因子 / TFIID / TAF / WDリピート / 分裂酵母 / 転写調節 / SAGA / Gcn5
Research Abstract

真核生物のRNAポリメラーゼIIによる転写開始において中心的な役割を果たしている基本転写因子TFIIDを構成する10種類以上のTAFサブユニットのうち、細胞周期のM期との関連が示唆されているWDリピートをもつTAFに注目し、その役割を分裂酵母をモデル生物として用いて明らかにするために、昨年度は、分裂酵母のTFIID複合体に含まれる2種類のWDリピートTAFのうちのひとつ、TAF72、と相互作用する因子として、ヒストンH4との相同性を示す別のTAF(TAF50と命名)を同定した。
今年度はまず、もうひとつのWDリピートTAFであるTAF73について、TAF50との相互作用をGSTプルダウン法で検討した。その結果、試験管内でのTAF73とTAF50との結合は、TAF72とTAF50との結合に比べて弱いことが明らかになった。
私たちは、TAF72が、TFIID複合体だけではなく、ヒストンアセチル転移酵素Gcn5の分裂酵母ホモログを含む複合体(SAGA複合体)の構成要素でもあることを示してきた。今回、TAF50もまたSAGA複合体中に存在するということを、エピトープタグを利用した共免疫沈降実験によって証明した。
さらに、これまでの生化学的解析によるサブユニットの同定を補完する目的で、他の生物で同定されているTAFのホモログが分裂酵母にも存在するかどうかを全ゲノム配列情報を利用して検索し、多数の推定上のTAFを同定して、TAFが進化上高度に保存されていることを見出した。
今年度に実施する予定であったTAF72およびTAF73の温度感受性変異の単離は来年度に行いたいと考えている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Hiroshi Mitsuzawa: "Rpb7 subunit of RNA polymerase II interacts with an RNA-binding protein involved in processing of transcripts"Nucleic Acids Research. 31・16. 4696-4701 (2003)

  • [Publications] Hiroshi Mitsuzawa: "RNA polymerase II transcription apparatus in Schizosaccharomyces pombe"Current Genetics. 44・6. 287-294 (2004)

  • [Publications] Makoto Kimura: "RNA polymerases and accessory factors"Molecular Biology of Schizosaccharomyces pombe (Springer-Verlag). 329-342 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi