• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

知的情報処理を利用した交通行動モデルの適用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14550528
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

秋山 孝正  岐阜大学, 工学部, 教授 (70159341)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥嶋 政嗣  岐阜大学, 工学部, 助手 (20345797)
Keywords交通行動分析 / ファジィ推論 / ソフトコンピューティング / 時空間制約 / 交通政策評価 / 混雑料金 / 人工生命 / 機械学習
Research Abstract

本研究は、知的情報処理を用いた交通行動モデルを用いて、的確な都市交通政策評価を行うことを目的としている。最終年度にあたり、「知的情報処理を利用した交通行動モデル」の具体的な交通政策問題への適用性を検討した。これにより、個人単位での都市交通政策の影響分析が可能となった。
1)前年度に作成された「ハイブリッド交通行動モデル」の適用可能性を検討した。具体的には、個別交通行動の部分的なプロセスの改良(交通機関選択・自的地選択等の修正)を実施した。これより、トリップパターンの推計精度が向上し、個人単立での交通行動を的確に表現可能なモデルとした。
2)つぎに「交通行動モデル」の適用方法に関して、都市交通現象を「複雑系」として捉え、人工社会シミュレーションによる方法を提案した。これより、個人の交通行動変化から、都市全体の交通現象を導く「創発現象」を観測する手順が提示され,その基本的な構造についての整理がなされた。
3)「交通行動モデル」の推計結果の表現方法に関して、都市交通政策実施時の個人単位での交通行動変化を視覚的な交通計画情報とするため、GISを用いた時空間的な表現方法を提案した。これより、個人単位の交通行動変化だけでなく、都市全体の交通流動変化の時空間的な表現が可能となった。
4)都市圏域での交通政策に対する「インパクト評価手順」を示し、「交通行動モデル」を都市交通政策評価に適用した。具体的には、混雑料金政策を対象として、混雑料金導入時の個々のトリップメーカーの交通行動変化を推定した。これにより、都市全体での交通現象変化に加えて、個人単位での混雑料金導入に関する波及的効果が観測可能となり、多角的な交通現象の理解が深まった。
5)最後に、本研究で得られた成果を、「交通行動モデリング技術」および「都市交通政策評価方法」の各側面から整理した。すなわち、知的情報処理手法の交通行動意思決定プロセスの記述に関する方法論の体系的整理を行うとともに、個人の行動変化に基づく都市交通政策評価方法を示した。

  • Research Products

    (13 results)

All Other

All Publications (13 results)

  • [Publications] 澤田耕一, 秋山孝正, 奥嶋政嗣: "人工生命モデルを用いた都市交通政策の評価"平成14年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 365-366 (2003)

  • [Publications] 豊田将隆, 秋山孝正, 奥嶋政嗣: "決定木分析法の交通行動分析への適用性の検討"平成14年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 347-348 (2003)

  • [Publications] Takamasa Akiyama, Takahiro Noiri: "The Analysis of Zonal Congestion Pricing on Urban Network"The Selected Proceedings of the 9th World Conference of Transport Research. Vol.9. No.5151 (2003)

  • [Publications] Takamasa Akiyama, Masashi Okushima, Yukiko Ozawa: "Impact Analysis of Road Pricing by Travel Behaviour Model with Fuzzy Logic"Paper presented at International Symposium on Theory, Practice of Congestion Charging. 1-16 (2003)

  • [Publications] Takamasa Akiyama, Masashi Okushima: "Knowledge Acquisition in Modal Choice Modelling with Decision Tree Algorithms"土木学会第58回年次学術講演会講演概要集. (CD-ROM). No.101 (2003)

  • [Publications] 秋山孝正: "ソフトコンピューティング技術の土木計画における応用と課題"土木計画学研究・講演集. Vol.27(CD-ROM). No.201 (2003)

  • [Publications] 奥嶋政嗣, 秋山孝正: "都市交通現象を対象とした人工生命モデルの提案"土木計画学研究・講演集. Vol.27(CD-ROM). No.207 (2003)

  • [Publications] 奥嶋政嗣, 秋山孝正: "ファジィID3を用いた交通手段選択行動の分析"第19回ファジィシステムシンポジウム講演論文集. Vol.19. 241-244 (2003)

  • [Publications] Ha Phuoc Tai, Takamasa Akiyama, Masashi Okushima: "Development of Combined Modal Split / Traffic Assignment Model with Fuzzy Logic"Proceedings of International Scientific Committee Eastern Asia Society for Transportation Studies. Vol.5. 663-677 (2003)

  • [Publications] Yukiko Ozawa, Takamasa Akiyama, Masashi Okushima: "Impact Analysis of Congestion Pricing with Fuzzy Travel Behaviour Model"Proceedings of International Scientific Committee Eastern Asia Society for Transportation Studies. Vol.5. 771-785 (2003)

  • [Publications] 小澤友記子, 奥嶋政嗣, 秋山孝正: "ファジィ交通行動モデルを用いた混雑料金政策の影響分析"土木学会中部支部平成15年度研究発表会講演概要集. 237-238 (2003)

  • [Publications] 和泉範之, 奥嶋政嗣, 秋山孝正: "空間情報を利用した交通行動分析システムの提案"土木学会中部支部平成15年度研究発表会講演概要集. 311-312 (2003)

  • [Publications] 北村隆一 編著: "鉄道でまちづくり"学芸出版社. 239 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi