2003 Fiscal Year Annual Research Report
鉄筋コンクリート立体耐震壁の部材モデルに関する研究
Project/Area Number |
14550554
|
Research Institution | Muroran Institute of Technology |
Principal Investigator |
荒井 康幸 室蘭工業大学, 工学部, 教授 (80002210)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
溝口 光男 室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (80166040)
|
Keywords | 鉄筋コンクリート / 耐震壁 / 曲げ引張ひび割れ / スリップ |
Research Abstract |
鉄筋コンクリート造建物には,直交する二方向の耐震壁が連続して配置され,壁断面がL形やコ形となる場合が少なくない。このような立体耐震壁が二方向水平力を受けると,直交壁からの境界応力と壁面内方向水平力によって壁脚部を横断するひび割れが発生する。このひび割れのひび割れ幅が増大し,せん断力を受けるとひび割れ面で滑りが生ずるので,立体壁の部材モデルを作成する場合にはこの現象を考慮する必要がある。本研究では,曲げ引張力によって予めひび割れを生じさせた平面耐震壁にせん断力を加えて,ひび割れ幅とスリップ性状について実験的に検討した。試験体は,壁脚部のみを想定して壁高さを124mmとし,壁の上下に剛な基礎梁と加力梁(300mm×500mm)設けている。壁断面の種類は,壁全断面積,全鉄筋比,柱主筋比,壁筋比,柱形の有無およびコンクリートの粗骨材の種類(豆砂利と砕石,最大寸法はそれぞれ10mmと25mm)をパラメータにして設定し,試験体数は16体である。加力はアクチェータを水平方向に1台,試験体の左右に鉛直方向に2台配置して,せん断力の方向に対して圧縮側となる柱のひび割れ幅を制御しながら,シアスパン比が3となるように片振り繰り返しの曲げせん断力を加えた。主な研究成果は以下のようである。 1.スリップの開始は,弾性計算による垂直応力が全断面引張となり,一部でコンクリートの引張強度に達する応力レベルに概ね対応している。 2.ひび割れ面を横切る全ての鉄筋が引張降伏すると,スリップ降伏の状態となる。 3.スリップ降伏時のせん断応力度とスリップ変位は,全鉄筋比と相関がありそれぞれ近似式で推定できる。
|
Research Products
(1 results)