• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

木造軸組系建物の地震時終局限界性能把握のための高精度大変位解析法の開発

Research Project

Project/Area Number 14550568
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

森迫 清貴  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (90127168)

Keywords木造軸組 / 立体骨組 / 接合部履歴特性モデル / 接合部ばねモデル / 大変位 / 移動座標 / 増分摂動法 / 終局限界性能
Research Abstract

本研究の目的は、在来構法木造住宅や社寺建築に代表される伝統構法木造などの木造軸組系建物が、強地震時にいかなる挙動過程を経て倒壊に至るかを予測できる高精度の解析法を開発し、提供することである。その解析法の特徴は、木造軸組系構造物の挙動特性を支配している木造接合部の特性を実大実験による接合部履歴挙動曲線から設定した履歴特性ばねモデルによって評価している点と、木造の層間変位が1/10程度になるような挙動も予測できるよう大変位問題を扱える点にある。昨年度までに、実大繰り返し曲げ実験で得られた接合部履歴挙動曲線を関数近似する方法および手順を示し、接合部曲げばねの履歴特性モデルの作成法を提案した。また、部材端にそれらの履歴特性ばねモデルをもつ部材によって構成される平面軸組解析法の定式化を、増分摂動法の手法を用いて行った。本年度の研究経過ならびに成果を要約すると、以下のようになる:
1.いくつかの木造住宅系接合部の履歴特性モデルを作成した。
2.1.の特性にしたがう接合部ばねを材の両端に有する立体軸組解析法の定式化を,これまで本研究者らが行ってきた鋼骨組大たわみ解析法の理論を応用して行った。その際、ばね接合要素に関する座標変換マトリクスの誘導と、摂動法に伴う剰余項の定式化を示した。
3.2.の式展開を基に、立体木造軸組の静的解析用数値プログラムを作成している。現在、ほぼコンパイラバグを取り除き、例題解析の準備を行っている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 門藤芳樹: "梁-柱有限要素法による立体弾塑性骨組の動的大たわみ解析"日本建築学会構造系論文集. 第572号. 105-110 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi