• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

振動モニタリングに基づく建築物の上部・基礎構造の総合的健全性評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14550582
Research InstitutionMusashi Institute of Technology

Principal Investigator

濱本 卓司  武蔵工業大学, 工学部, 教授 (10228546)

Keywords損傷検出 / システム同定 / 上部・基礎構造連成系杭損傷 / 振動台実験 / 常時微動測定 / 地盤〜杭構造物相互作用 / 地震損傷 / 杭損傷
Research Abstract

上部構造と基礎構造を一体化した建築構造システムの構造健全性を振動モニタリングにより維持する方法を構築することを目標に,理論と実験に基づき研究を行った。
理論:杭基礎RC造中低層建物の常時微動測定を行い,その応答時系列を用いて地盤-杭構造物連成系モデルを構築し,多段階システム同定手法により,上部構造,地盤,相互作用ばねを順次同定し,最終的に杭基礎の剛性と減衰を同定する方法を定式化した。さらに,同定手法の有効性を確認した。
実験1:グローバルな視点から損傷を検出するために,杭の載荷実験において小型起振機とインパクトハンマを用いた振動計測,赤外線カメラによる温度計測,デジタルカメラ撮影による全体ひび割れ状況とせん断ひび割れ幅の分類を行った。
実験2:ローカルな視点(超音波、AE、デジタルカメラ)から損傷を検出するために杭の載荷実験を行った。この実験ではグローバルモニタリングとローカルモニタリングを結ぶための基礎的データを得ることを目的とした。簡易AEセンサの測定は、せん断ひび割れ発生時および進展に多数のAE信号を受信することができた。超音波の伝播時間測定では、伝播時間とせん断ひび割れ幅の関係が確認できた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Experimental Verification for Direct and Indirect Seismic Damage Detection of Multistory Buildings2004

    • Author(s)
      Hamamoto, T., Morita, K.
    • Journal Title

      Proc.of 3rd Egyptian Conference on Earthquake Engineering CD-ROM

      Pages: 25

  • [Journal Article] 複数損傷を有する立体トラスの損傷検出2004

    • Author(s)
      杉本佳将, 沢田俊之, 濱本卓司
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集 B-2

      Pages: 329-330

  • [Journal Article] カルマンフィルタによる多層建築物の地震損傷進行の逐次同定2004

    • Author(s)
      相馬澄子, 下田智博, 濱本卓司
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集 B-2

      Pages: 827-838

  • [Journal Article] 上部構造計測による杭基礎の間接的損傷検出のための振動実験2004

    • Author(s)
      清水睦男, 濱本卓司
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集 B-2

      Pages: 789-790

  • [Journal Article] 常時微動測定を用いた杭基礎剛性の間接同定について2004

    • Author(s)
      稲田耕太郎, 古藤智之, 濱本卓司
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集 B-2

      Pages: 839-840

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi