• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

地方都市の近代建築に対する復元と評価に関する研究-愛知県でのケース・スタディ-

Research Project

Project/Area Number 14550635
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

西澤 泰彦  名古屋大学, 環境学研究科, 助教授 (80242915)

Keywords地方都市 / 近代建築 / 復元 / 評価 / 愛知県 / 一宮 / 津島
Research Abstract

本研究は、日本の地方都市に焦点を当て、地方都市が近代化していく過程において建てられた近代建築について、文献資料からの復元と、それらに対する評価を試みる研究であり、そのケース・スタディとして、愛知県下の豊橋・岡崎・刈谷・西尾・一宮・津島の6都市の近代建築を対象としている。研究全体は4年度にわたって行なうこととし、その第2年度である平成15年度では、愛知県尾張地方の2都市(一宮・津島)を対象地域とした。そして、地元自治体の文化財担当者の協力を得ながら、2都市ごとに「近代建築復元リスト」を作成し、その情報を基に次の近代建築をそれぞれの代表的事例として扱うこととした。
一宮:一宮市役所西分庁舎(旧名古屋銀行一宮支店)、一宮市役所本庁舎(旧一宮市役所)、尾西繊維協会ビル(旧尾西織物同業組合事務所)、旧真清公会堂(現存せず)、旧一宮商業会議所(現存せず)
津島市:旧津島市役所、津島信用金庫旧本店(旧名古屋銀行津島支店)、津島市立東小学校(旧津島町立第三小学校)、愛知県立津島高校講堂(旧愛知県立津島中学校講堂)
これらに対して、個々の建築が持つ特徴を明確にしながら、都市の近代化に果たした役割を評価した。例えば、これらの多くがは、当時の市街地の中心地に建てられた鉄筋コンクリート造建築であるが、いずれも当時の地方都市では数少ない鉄筋コンクリート造建築であり、日本の都市の近代化の大命題である「都市の不燃化」に大きな役割を果たした耐火建築物である、という評価ができる。また、旧一宮商業会議所は、名古屋商業会議所の建物を移築したものであるが、大都市から地方都市への建物の移築によって建築様式や建築技術が地方都市へ伝播・普及していく過程を示す建物である、と評価できる。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi