• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

バクテリアのクォーラムセンシング機構阻害物質の合成とその機能解析

Research Project

Project/Area Number 14550772
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

池田 宰  宇都宮大学, 工学部, 教授 (40151295)

Keywordsバクテリア / クォーラムセンシング / オートインデューサー / N-アシル-L-ホモセリンラクトン / 阻害剤 / 細胞間情報伝達機構 / 遺伝子発現制御機構 / 緑膿菌
Research Abstract

バクテリアの細胞間情報伝達機構、遺伝子発現制御機構であるクォーラムセンシングは、バクテリア自らが生産するシグナル物質であるオートインデューサーの濃度変化を指標としているため、本研究では、この機構を制御する一つの手法として、オートインデューサーアナログの開発を検討してきている。
グラム陰性細菌のクォーラムセンシングにおけるオートインデューサーであるN-アシル-L-ホモセリンラクトン類の構造類似体として、種々の化合物を合成したが、アシルシクロペンチルアミドが、緑膿菌Pseudomonas aeruginosa PAO1株のクォーラムセンシングに対してアゴニストとして働くことが示唆された。
緑膿菌のクォーラムセンシングには、ラムノリピッド生産に関わるrhl系およびエラスターゼ活性に関わるlas系があるが、今回合成したアシルシクロペンチルアミドは、その両方の毛糸も阻害することが確認された。緑膿菌による、さらに、緑膿菌による、バイオフィルム形成にも影響を及ぼすことも示唆された。
アシルシクロペンチルアミドは合成が簡便であることから、クォーラムセンシング機構阻害物質としての有用性が期待される。なお、現在まで、クォーラムセンシング機構制御物質に関する報告はあるが、積極的に阻害する物質の報告は少なく、また、対象菌種も緑膿菌がほとんどである。今後、多種のバクテリアにおいて、アシルシクロペンチルアミドの効果を検証し、クォーラムセンシング機構阻害物質としての有用性を検討したい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2004 2003

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Identification of quorum-sensing signal molecules and the LuxRI homologs in fish pathogen Edwardsiella tarda2004

    • Author(s)
      T.Morohoshi, T.Inaba, N.Kato, K.Kanai, T.Ikeda
    • Journal Title

      J.Biosci.Bioeng. 98

      Pages: 274-278

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Quorum sensing control using synthetic autoinducer analogues and cyclodextrins in Gram-negative bacteria2004

    • Author(s)
      T.Ikeda, T.Morohoshi, N.Kato, M.Inoyama, S.Nakazawa, K.Hiratani, T.Ishida, J.Kato, H.Ohtake
    • Journal Title

      Proceedings of APPChE 2004 3P-01-053(CD-ROM)

  • [Journal Article] Quorum Sensing in gram-negative bacteria and its control methods using synthetic antagonists2003

    • Author(s)
      T.Ikeda
    • Journal Title

      Bacterial Adherence & Biofilm 17

      Pages: 117-122

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 図解 バイオ活用技術のすべて(東京工業大学大学院生命理工学研究科・編)第3章3-8「クォーラムセンシング-バクテリアのコミュニケーション機能-」2004

    • Author(s)
      池田 宰(分担)
    • Total Pages
      82-85
    • Publisher
      (株)工業調査会

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi