2004 Fiscal Year Annual Research Report
多成分同時定量用化学発光検出フロースルーセンサーの開発
Project/Area Number |
14550780
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
木羽 信敏 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (20020505)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷 和江 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教授 (60115318)
橘 正樹 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助手 (30020499)
|
Keywords | 同時定量 / フローインジェクション分析 / 化学発光 / フローセンサー / 固定化酵素 / ハイスループット / 生体試料 / 神経伝達物質 |
Research Abstract |
半透明のテフロン管より透光性が優れているFEP管を渦巻き状にしてフローセルとし、酵素を固定化した坦体を充填して光電子増倍管の測定窓に貼り付け、フローセル中での反応に基づく化学発光を直接測定した。粒子径50μmのポリビニルアルコール粒子を固定化担体とした場合、内径1mm、外径1.5mmのFEP管は長さ70cmまでのフローセルとして使用できることが分かった。FEP管は比較的廉価であり、多成分の同時定量では、長いフローセルを用いることにより、3成分以上の定量が可能となるので、FEP管をフローセルとして使用することとした。 分離度を推定するための基礎研究を行った。坦体を充填したフローセル中での試料の分散・拡散による化学発光強度(ピーク高、半値幅及び面積)と流速および注入量の関係を求めた。ペルオキシダーゼを固定化したポリマー粒子を充填したFEP管をフローセルとし、過酸化水素に基づく化学発光を測定した結果、流速が高くなるほど、ピーク半値幅およびピーク面積は増加し、分離度は減少した。流速と粒子径との関係では、分散による試料と坦体との接触が最高になる最適流速が存在することを見出した。 これらの知見に基づき、ルミノール化学発光反応と酵素反応とを組み合わせ、コリンとアセチルコリンを同時定量できる化学発光検出法を開発した。同時固定化コリン酸化酵素/ペルオキシダーゼ、固定化コリンエステラーゼ、同時固定化コリン酸化酵素/ペルオキシダーゼを直列に充填したフローセルを、ルミノール溶液をキャリヤ溶液に用いる一流路のフローインジェクションシステムに組み込み、注入量10μLで40〜1000nMのコリンと50〜1200nMのアセチルコリンを25/hの分析速度で同時定量出来た。この方法をラットの脳の分析に応用した。
|
Research Products
(9 results)