2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14550849
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
榮永 義之 奈良女子大学, 理学部, 教授 (70028257)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩井 薫 奈良女子大学, 理学部, 助教授 (90127423)
|
Keywords | ミセル / 相図 / ポリオキシエチレンアルキルエーテル / 界面活性剤 / 静的光散乱 / 動的光散乱 / 拡散係数 / 流体力学半径 |
Research Abstract |
本年度の研究実績は以下の4項目である. 項目1: 典型的な非イオン性界面活性剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテルC_iE_j(iはアルキル炭素数,jはオキシエチレン基数)のうちC_<12>E_6について,静的光散乱測定からミセルのモル質量を,動的光散乱測定から拡散係数ならびに流体力学半径を決定した。それらの結果の解析より,ミセルが屈曲性を持つ円筒状の形態をとっていることさらにはミセル中におけるC_<12>E_6分子の配列に関する構造を明らかにした。 項目2: 水溶液中におけるC_<14>E_6ミセルについて,項目1と同様の測定を行い,ミセルのモル質量ならびに流体力学半径を求めた。その結果,このミセルも屈曲性円筒状の形態をとっていることが分かった。また,C_<14>E_6ミセルはC_<12>E_6ミセルに比べて温度の上昇に伴ってより長く成長すること,より屈曲性に富んでいることを見出した。 項目3: C_<12>E_5ミセルについて,上記と同様の実験を行い,このミセルの形態も屈曲性円筒状であることを見出した。また,ミセルの太さ,長さ,およびミセル中での界面活性剤分子の配置等ミセルの構造を決定した。 項目4: C_<12>E_6ミセルにドデカンあるいはドデカノールを取込ませたときの相図を作成すると共にミセルの形態と構造の変化を静的および動的光散乱法を用いて調べた。その結果,いずれの場合もミセルは屈曲性円筒状から偏重回転楕円体状へと形態を変えることを見出した。また,ミセルサイズはドデカンの含有量と共に小さくなるのに対し,ドデカノール含有量が大きくなると大きくなることが判明した。
|