• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

糖性物質の溢泌を司る鍵物質としてのジャスモン酸類に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14560030
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

宮本 健助  大阪府立大学, 総合科学部, 助教授 (10209942)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 純一  大阪府立大学, 総合科学部, 教授 (40109872)
Keywordsジャスモン酸類 / 溢泌 / ガム物質 / ジャスモン酸メチルエステル / エチレン / 多糖類
Research Abstract

高等植物は、生物的あるいは非生物的ストレスに対して巧みに防御・応答する。チューリップやバラ科核果類植物が、病原菌の感染や昆虫による食害、あるいは物理的損傷を受けると傷口にコロイド状多糖類を分泌し、病原菌の侵入や増殖、そして水分の損失を防いでいる。本研究において果樹・花卉園芸上、重要な問題であるガムの溢泌現象のホルモン制御について検討し、以下の成果を得た。
(1)スモモにおけるガム形成を対象に、ジャスモン酸類とエチレンとの相互作用、ジャスモン酸あるいはエチレンの生合成阻害剤の影響、多糖類合成阻害剤の影響等について検討した。その結果、ジャスモン酸メチルエステル(JA-Me)とエチレンは相乗的ガム形成作用を示すこと、ジャスモン酸生合成阻害剤はエチレン誘導性ガム形成を阻害するが、エチレン生合成阻害剤はJA-Me誘導性のガム形成を阻害しないことなどを見出し、Acta Horticulturaeに発表した。
(2)チューリップ球根においては、エチレンは単独ではガム形成しないもののJA-Meとの同時処理によって相乗的ガム形成を誘導すること、さらに両ホルモンのガム形成作用は球根の保存期間に大きく影響されることなどを見出し、その成果をJ.Fac.Agr., Kyushu Univ.に発表した。
(3)モモ枝梢において、外生的投与によるJA-Meとエチレンの作用をアントシアン形成、離層形成およびガム形成を指標について調べ、それぞれの現象に対する両ホルモンの関与を考察した。その成果を、ポーランド科学アカデミーが出版するZeszyty Problemowe Postpow Nauk Rolniczychに発表した。
(4)チューリップ茎葉を対象に、JA-Meがガム形成の内的制御因子であることを機器分析法を導入したホルモン動態の解析によって示した。さらに、その生成が糖代謝と密接に関わることを多糖類合成基質となる可溶性糖レベルで示唆すると共に、チューリップのガムが均質なグルクロノアラビノキシランの分子種から構成されていることなどを示した。一連の結果を、3報の論文の形でActa Horticulturae, Journal of Plant Physiology, Journal of Plant Researchに発表した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Gum formation in tulips affected by methyl jasmonate requires changes in sugar metabolism.2005

    • Author(s)
      Skrzypek, E., Miyamoto, K., Saniewski, M., Higuchi, N., Ueda, J.
    • Journal Title

      Acta Horticulturae (印刷中)

  • [Journal Article] Identification of jasmonic acid and its methyl ester as gum-inducing factors in tulips2005

    • Author(s)
      Skrzypek, E., Miyamoto, K., Saniewski, M., Ueda, J.
    • Journal Title

      Journal of Plant Research (印刷中)

  • [Journal Article] Jasmonates are essential factors inducing gummosis in tulips : Mode of action of jasmonates focusing on sugar metabolism.2005

    • Author(s)
      Skrzypek, E., Miyamoto, K., Saniewski, M., Ueda, J.
    • Journal Title

      Journal of Plant Physiology (印刷中)

  • [Journal Article] Gum induction by methyl jasmonate in fruits, stems and petioles of Prunus domestica L.2004

    • Author(s)
      Saniweski, M., Ueda, J., Miyamoto, K.
    • Journal Title

      Acta Horticulturae 636

      Pages: 151-158

  • [Journal Article] Interaction of methyl jasmonate and ethephon in gum production in tulip bulbs.2004

    • Author(s)
      Saniweski, M., Ueda, J., Miyamoto, K., et al.
    • Journal Title

      Journal of Faculty of Agriculture, Kyushu University 49(2)

      Pages: 207-215

  • [Journal Article] Carbohydrate composition of gum, anthocyanin accumulation and leaf abscission in peach shoots induced by methyl jasmonate and/or ethylene.2004

    • Author(s)
      Saniweski, M., Ueda, J., Miyamoto, K.
    • Journal Title

      Zeszyty Problemowe Postpow Nauk Rolniczych 496

      Pages: 619-626

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi