2002 Fiscal Year Annual Research Report
下垂体前葉の発生・分化の過程で分泌顆粒の多様性はどのように確立されるか
Project/Area Number |
14570001
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
阪井 裕子 旭川医科大学, 医学部, 助手 (40041826)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡部 剛 旭川医科大学, 医学部, 教授 (80220903)
|
Keywords | クロモグラニン / セクレトグラニン / 分泌顆粒 / 下垂体前葉 / 性腺刺激ホルモン産生細胞 / プロラクチン産生細胞 / 甲状腺刺激ホルモン産生細胞 / 細胞分化 |
Research Abstract |
下垂体前葉は胎生期に順次分化を遂げた結果生じる多様な内分泌細胞の集合体であり、成体では少なくとも5種類の内分泌細胞が区別され、それぞれ微細構造および構成成分に関して特徴のある分泌顆粒を有する。本研究課題では、ラット下垂体前葉の発生分化過程におけるグラニン蛋白群の発現パターンおよび細胞内局在の変化を免疫組織化学法で検討するとともに、これらの多様性がどのような遺伝子制御のメカニズムによって確立されるのかを解析している。平成14年度には、まず代表的なグラニン蛋白の下垂体前葉内での正確な分布を免疫組織化学法を用いて解析し、下垂体の細胞分化系列とグラニン蛋白の発現パターンの間に何らかの関係性がないかどうか検討した。 その結果、下垂体前葉の内分泌細胞のうち、プロラクチン産生細胞(PRL細胞)と甲状腺刺激ホルモン産生細胞(TSH細胞)におけるグラニン蛋白群の発現パターンが非常に似ていることを見い出し、この2種類の細胞系列の確立に寄与しているPit-1などの転写調節因子が、グラニン蛋白群の発現調節を介して分泌顆粒の特徴の確立に関与している可能性を明らかにした(研究発表欄の雑誌論文(2)に発表)。 この成果を踏まえて、来年度以降は、出生から性成熟が完了する生後6週までの標本の解析を行い、生後発達のどの時点で分泌顆粒の微細構造やグラニン蛋白群の発現パターンが成体と同じになるかを明らかにする予定である。さらに、このような記述的な研究と並行して、グラニン蛋白群の発現調節と分泌顆粒の微細構造上の多様性確立過程の間の関連性についても、順次、下垂体特異的な転写調節因子の発現実験などを通して、明らかにしてしていきたい。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Hosaka M. et al.: "Identification of a chromogranin A domain that mediates binding to secretogranin III and targeting to secretory granules in pituitary cells and pancreatic β-cells"Mol Biol Cell. 13. 3388-3399 (2002)
-
[Publications] Sakai Y. et al.: "Immunocytochemical localization of secretogranin III in the anterior lobe of male rat pituitary glands"J Histochem Cytochem. 51. 227-238 (2003)