• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

慢性骨髄性白血病におけるヘム結合蛋白質HBP23の役割

Research Project

Project/Area Number 14570132
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

阿部 靖子  日本医科大学, 医学部, 講師 (60089612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 智裕  日本医科大学, 医学部, 助手 (20297930)
Keywordsラット / HBP23 / peroxiredoxin / c-Abl tyrosine kinase / チオレドキシン
Research Abstract

ヘム結合蛋白質HBP23(Heme Binding Protein, Mr:23,000)は、peroxiredoxinファミリーに属する、ヘムに強い結合能を有するラット由来の蛋白質である。
Peroxiredoxinはシステイン残基を活性中心とする新しいタイプのperoxidaseであり、ジチオスレイトールまたはチオレドキシン存在下にその活性を示す。本ファミリー蛋白質は細胞内過酸化水素量の調節のみならず、細胞増殖・分化、アポトーシス、免疫等への関与とともに可溶性チロシンキナーゼ(c-Abl tyrosine kinase)との相互作用が示唆されている。ヒトホモログはc-Abl tyrosine kinaseと複合体を形成し、細胞質から核へ移行するとの報告がなされている。c-Abl tyrosine kinaseは当初その遺伝子は癌遺伝子と同定され、約90%の慢性骨髄性白血病の原因は本遺伝子の変異とされている。またチオレドキシンは細胞内の広範囲なレドックス制御に関与することが知られている。本年度、我々は慢性骨髄性白血病の病因を明らかすることを目的とし、HBP23とチオレドキシンおよぴc-Abl tyrosine kinaseとの関係を検討し、以下の結果を得た。(1)HBP23およびチオレドキシンの野生型および変異型を大腸菌発現系より得た。(2)c-Abl tyrosine kinaseをバキュロバイラス系の発現系より得た。(3)HBP23におけるチオレドキシン依存性peroxidase活性にはシステイン残基が関与するとの結果を得たが、他アミノ酸残基の関与も示唆された。(4)HBP23とチオレドキシン、c-Abl tyrosine kinaseとの安定な複合体を得ることができた。
(5)現在HBP23とチオレドキシンとの複合体およびHBP23とc-Abl tyrosine kinaseとの複合体の結晶化を試みている。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi