• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

nm23-H1による低分子量G蛋白質の制御を介した、腫瘍の浸潤、転移への作用機序

Research Project

Project/Area Number 14570183
Research InstitutionNational Cancer Center

Principal Investigator

田中 正光  国立がんセンター, 研究所・細胞増殖因子研究部, 室長 (20291396)

KeywordsTiam1 / Rac1 / nm23 / Eph / ephrin
Research Abstract

Tiam1発現腫瘍細胞の浸潤、転移に対してnm23-H1の発現が実際にどの程度影響するかを検索する目的で、外来性にTiam1を導入したマウスリンパ腫細胞(BW5147)を用いた。同細胞にさらにnm23H1をTet-ONシステムで導入し、テトラサイクリン添加下によりnm23H1が安定過剰発現する株(nm23 Tet-ON細胞)を作製した。これまでの結果から予想されたように、nm23 Tet-ON細胞ではnm23-H1を過剰発現させることにより、Tiam1によるRac1の活性化が阻害され、同細胞の細胞膜における葉状突起の形成の低下も観察された。また、Boyden chamberを用いた実験では、nm23-H1の過剰発現はnm23 Tet-ON細胞の細胞移動を阻害した。さらにマウス個体レベルでnm23-H1の発現がnm23 Tet-ON細胞の浸潤能を左右するかの検討を試みたが、現時点ではテトラサイクリンの投与の有無によりnm23-H1の発現制御が期待レベルに誘導されておらず、実験条件を検討している。
またこれらの実験と並行して、Ephチロシンキナーゼ型受容体とそのリガンドephrinが、Tiam1の活性化を誘導する上流因子として作用することを見い出した。EphA2およびephrin-B1は、Tiam1と複合体を形成する結果Rac1の活性化を誘導し、神経細胞や神経芽細胞腫においては神経突起の伸長が促進された。このEph,/ephrinによるTiam1/Rac1の活性化は、上皮細胞においては細胞膜突起の形成促進や細胞移動の亢進を誘導するため、特にEph/ephrinを発現している癌細胞でnm23H-1を発現誘導することは、これらの癌細胞の浸潤の阻止に有効であることが考慮された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Masamitsu Tanaka et al.: "Tiam1 mediates neurite outgrowth induced by ephrin-B1 and EphA2."EMBO J.. 23. 1075-1088 (2004)

  • [Publications] Masamitsu Tanaka et al.: "Association of Dishevelled with Eph-tyrosine kinase receptor and ephrin mediates cell repulsion"EMBO J.. 22. 847-858 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi