2003 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト大腸癌細胞の集団遊走における細胞間接着解離機構およびMMP局在機構の解析
Project/Area Number |
14570194
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
鍋島 一樹 福岡大学, 医学部, 助教授 (40189189)
|
Keywords | 癌 / 浸潤・転移 / 細胞遊走 / HGF / SF / cohort migration / IQGAP1 / MMP / 細胞接着 |
Research Abstract |
1)病理学的ステージpT2-3の大腸癌91例において、IQGAP1の発現パターンを分類すると、無発現群6例、びまん発現群17例、浸潤先端高発現群30例、ランダム発現群38例で、浸潤先端高発現群では高率にリンパ節転移を認め(75%)、びまん発現群では遠隔転移が多く、5年生存率はランダム発現群と比較して統計学的有意に低かった。 2)卵巣腺腫17例、境界悪性腫瘍30例、腺癌80例におけるIQGAP1の免疫組織化学的解析では、その発現パターンを巣状型(focal)とびまん型(diffuse)に分類できた。腺癌では、腺腫、境界悪性腫瘍と比較して有意に発現レベルが高く、びまん高発現型では有意に5年生存率が低かった。多変量解析において、IQGAP1高発現、びまん型発現は独立した予後因子であった。 3)大腸癌、卵巣癌での、IQGAP1の発現解析を通して、IQGAP1発現がこれらの癌の浸潤、転移に関与しており、悪性度と予後の新たな指標と成り得ることが明らかになった。 4)Rac1-dominant negative (DN)導入ヒト大腸癌細胞クローンは、hepatocyte growth factor/scatter factor (HGF/SF)刺激によって、mock導入細胞株、野生型細胞株よりも強いcohort migration能を呈し、E-cadherinとcomplexを形成したIQGAP1量は増加していた。Rac1-dominant active (DA)導入株は、HGF/SF刺激によるcohort migration能は低下し、E-cadherinに結合したIQGAP1量は減少していた。これらの各大腸癌細胞クローンを用いたヌードマウスでの増殖、浸潤、転移に関する検討は現在継続中である。
|
-
[Publications] Nabeshima, K. et al.: "Advances in metalloproteinases (MMPs), membrane-type MMPs, and a disintegrin and metalloproteinase and their roles in cellular interaction and migration. In Extracellular Matrix and the Liver - Approach to gene therapy. (Okazaki, I., Ninomiya, Y., Friedman, S.L., Tanikawa, K. ed.)"Academic Press. 467 (2003)
-
[Publications] Nabeshima, K. et al.: "Cohort migration and IQGAP1. In Tumor budding in colorectal cancer - Recent Progress in Colorectal Cancer Research (Muto, T. et al. ed.)"Nova Science Publishers, Inc.. (2004)