2003 Fiscal Year Annual Research Report
地域の自立高齢者における脳循環代謝機能と日常生活活動能力、抑うつ症状との関連
Project/Area Number |
14570364
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
渡邉 丈眞 大阪医科大学, 医学部, 助教授 (50182928)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 美鈴 大阪医科大学, 医学部, 講師 (30084924)
河野 公一 大阪医科大学, 医学部, 教授 (30111016)
|
Keywords | 自立高齢者 / 脳循環代謝機能 / 日常生活活動能力 / 抑うつ症状 |
Research Abstract |
本研究は、在宅にて自立生活を営む高齢者を対象とし、脳血管障害の前臨床状態を起立時大脳循環代謝機能の面から測定評価する。その前頭部大脳循環代謝機能の低下と日常生活時の生活活動能力(手段的自立、知的能動性、社会的役割)及び抑うつ症状との関連を横断的かつ短期縦断的に検討することを目的とする。 対象・方法:(1)平成15年度の対象者は、当該調査地域の自治体が主催する高齢期健康づくり教室参力者の中から承諾の得られた者120名であった。(2)大脳循環代謝機能の測定には近赤外線分光法(NIR0300、浜松ホトニクス製)を用い、左右前頭部の酸素化ヘモグロビン率、脱酸素化ヘモグロビン率及び組織酸素化指標(TOI)を用いた。負荷はいわゆるシェロング試験(能動的起立負荷)を実施し、15分以上の安静から起立後5分までの連続記録を実施した。血圧測定は負荷前仰臥位安静時と起立5分後に行った。(3)日常井蛙kつ活動能力の評価には老研式活動能力指標を、抑うつ症状の評価にはGeratric Depression scale日本語版を利用した。 結果:(1)横断的解析結果:平成14年度対象者の解析より、日常生活活動能力の低水準は起立時のTOI変化が小さいこと関連し、この関連は抑うつ症状の程度の影響を除いても有意に観察された。現在、平成15年度対象者を含めて解析中である。(2)縦断的解析結果:平成14年度対象者の追跡により要介護状態に移行したものの特徴として、起立時の酸素化ヘモグロビン率の低下が大きい傾向が認められた。現在、すべての測定終了者の要介護移行状態等の追跡中である。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Watanabe M, Akamatsu Y, Furui H, Tomita T, Watanabe T, Kobayashi F.: "Effects of changing shift schedules from a full-day to a half-day shift before a night shift on physical activities and sleep patterns of single nurses and married nurses with children."Industrial Health. 42. 34-40 (2004)
-
[Publications] 渡辺丈眞, 松浦尊麿, 渡辺美鈴, 樋口由美, 河野公一: "生活自立高齢者における要介護状態移行に関わる短期的予後危険因子の年齢期による差異"大阪医科大学雑誌. 62. 1-7 (2003)
-
[Publications] 樋口由美, 渡辺丈眞, 渡辺美鈴, 松浦尊麿, 河村圭子, 恩田光子, 中屋久長, 河野公一: "地域に在住する生活自立高齢者の歩行の特徴とその関連要因"大阪医科大学雑誌. 62. 79-88 (2003)
-
[Publications] 恩田光子, 河野公一, 渡辺丈眞, 渡辺美鈴, 有末正敏, 明石光也, 福富昭伯, 堀内俊孝: "在宅ケアに関わる薬局業務の機能的特徴,大都市近郊T市および大都市旧市街K区薬剤師会会員薬局調査からの考察"日本公衆衛生雑誌. 50. 999-1004 (2003)
-
[Publications] 渡辺美鈴, 渡辺丈眞, 松浦尊麿, 樋口由美, 河村圭子, 河野公一: "基本的日常生活動作の自立している地域高齢者の閉じこもり状態像とその関連要因"大阪医科大学雑誌. 62. 144-152 (2003)