• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

乳幼児の睡眠・覚醒リズムの発達とその発達過程に及ぼす要因に関する継続研究

Research Project

Project/Area Number 14570366
Research InstitutionHiroshima Bunkyo Women's University

Principal Investigator

松本 一弥  広島文教女子大学, 人間科学部, 教授 (80086602)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新小田 春美  九州大学, 医学部・保健学科, 助教授 (70187558)
Keywords乳幼児 / 妊産婦 / 睡眠・覚醒リズム / サーカデイアンリズム / アクチグラフ / 継続研究 / 社会的同調因子
Research Abstract

本研究は、上記の研究課題、すなわち「乳幼児の睡眠・覚醒リズムの発達とその発達過程に及ぼす要因に関する継続研究」を遂行することである。本年度の研究は、さらに例数を増やして、1)actigraphy測定装置と睡眠日誌を用いて出産直後から産後15週間にわたって継続した母子ペアーの睡眠覚醒行動を検討した。2)幼児期における睡眠・覚醒パターンの変化と、保育園でとる昼寝の影響を探るために、actigraphyと母親が記載した睡眠日誌をもちいて16名の保育園児で検討した。上記の研究にあっては、乳児および幼児の母親または父親からいずれもインフォームド・コンセントが得られた。
1)の研究では、(1)まず分娩直後から約1か月間における母親の夜間の睡眠パターンは大きく乱れていた。全睡眠時間が短縮し、睡眠効率は悪化し、授乳のための中途覚醒が増大し、サーカデイアン振幅は有意に減少していた。(2)また、申請時期における睡眠パターは、睡眠・覚醒周期の短いUltradian rhythmが優勢であったが、4週齢頃から8週齢にかけて徐々にcircadian rhythm要素が強まっていったが、そのリズムの成立過程に個人差がみられた。(3)さらに、初産婦の母子は、経産婦のぼしよりも就寝・起床時刻が出産後全ての週で遅延していた。母親の夜間睡眠中に乳児が眠っている時間のパーセンテージは、週齢と共に上昇していたが、出産前半の週では初産婦の乳児でそのパーセンテージが高く、後半の週齢では低かった。こうしたことより、母親の睡眠習慣や保育経験の有無、乳児以外の兄弟の存在有無などが、乳児の睡眠・覚醒リズムの発達に修飾影響を及ぼしていた。
2)の研究では、保育園で約90分の昼寝がある条件では、就寝時刻が遅く、全睡眠時間が短縮し、中途覚醒が多いなど、夜間睡眠に悪影響を及ぼしていることを指摘した。2編の英文雑誌に掲載、国内外の学会で報告した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004 2003

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] 授乳期における乳児の睡眠・覚醒リズムの発達-母児同期からみた授乳期の育児指導に向けて-2005

    • Author(s)
      新小田春美, 三島みどり, 浅見恵利子, 松本一弥
    • Journal Title

      九州大学医学部保健学科紀要 5

      Pages: 87-99

  • [Journal Article] 保育園児におけるアクチグラフを用いた睡眠パターン-90分の昼寝がある場合とない場合の比較-2004

    • Author(s)
      松本一弥, 新小田春美, 徐有振, 早坂正年
    • Journal Title

      日本睡眠学会第29回定期学術集会 (抄録)

      Pages: 229-229

  • [Journal Article] Longitudinal study of mother's sleep-wake behaviors and circadian time patterns from late pregnancy to postpartum -Monitoring of wrist2003

    • Author(s)
      Matsumoto K, Shinkoda H, Kang MJ, Seo YJ
    • Journal Title

      Biological Rhythm Research 34・4

      Pages: 265-278

  • [Journal Article] Effects on the development of infant's sleep rhythm by parity of the mother in postpartum2003

    • Author(s)
      Shinkoda H, Matsumoto K, Kang MJ, Mishima M, Seo YJ
    • Journal Title

      Sleep and Biological Rhythm 1・2

      Pages: 169-170

  • [Journal Article] Postpartum sleep-wake patterns of mother-baby pairs2003

    • Author(s)
      Shinkoda H, Misima M, Matsumoto K, Asami E
    • Journal Title

      International Pediatric Medicine 6^<th> Congress, Osaka, Japan

  • [Journal Article] Study of mother's sleep-wake behaviors from late pregnancy to postpartum using wrist actigraph2003

    • Author(s)
      Matsumoto K, _Shinkoda H, Seo YJ, Kang MJ, Park YM
    • Journal Title

      15^<th> Triennial Congress of International Ergonomics Association, Seoul, Korea, August 24-29, 2003 (Proceedings)

      Pages: 1012-1015

  • [Journal Article] Effects on development of infant's sleep rhythm by sleep habits from birthday to the fourteenth week.2003

    • Author(s)
      Matsumoto K, Shinkoda H, Kang MJ, Seo YJ
    • Journal Title

      15^<th> Triennial Congress of International Ergonomics Association, Seoul, Korea, August 24-29, 2003 (Proceedings)

      Pages: 492-494

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi