• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

スフィンゴシン1リン酸の肝細胞増殖抑制作用の機序と肝再生における意義の解明

Research Project

Project/Area Number 14570451
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

池田 均  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (80202422)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳瀬 幹雄  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (50334397)
新井 雅裕  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (60271566)
富谷 智明  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (90227637)
Keywordsスフィンゴシン1リン酸 / EDG5 / Rho / 肝再生
Research Abstract

スフィンゴシン1リン酸(sphingosine 1-phosphate : S1P)が、ラット培養肝細胞の増殖を抑制することを明らかにした。この系において、まず受容体であるEDG5のアンタゴニストを用いたところ、その存在下では増殖抑制作用は消失した。従って、S1Pの当該作用にEDG5が関与することが明らかとなった。さらに、G蛋白質Rhoの活性化を抑制するボツリヌス菌体外毒素を作用させるとS1Pの増殖抑制作用は消失した。以上より、S1PがEDG5を介してRhoを活性化することにより、ラット培養肝細胞の増殖を抑制することが明らかとなった。
次に、ラット70%肝切除モデルにおいて、切除後にS1Pを腹腔内投与したところ、切除より24時間目のDNA合成のピークが著しく減少した。同実験系において、腹腔内に投与したS1Pにより肝臓のRhoが活性化することが確認された。また、ラット70%肝切除モデルにおいて、経時的に肝細胞におけるEDG5 mRNAの発現を検討したところ、DNA合成が収束に向かう48-72時間目において発現の亢進が明らかとなった。以上より、S1Pはin vivoにおいても肝細胞の増殖を抑制することが明らかとなった。また、生理的な肝再生の収束機転に関与する可能性が示唆された。
今後、さらにS1Pの肝再生における意義を明らかにすべく、血中濃度の測定、アンタゴニストのin vivoにおける作用の検討が目指す。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Ikeda H.: "Antiproliferative property of sphingosin 1-phosphate in rat hepatosytes involves activation of Rho via edg-5"Gastroenterology. 124(2). 459-469 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi