2002 Fiscal Year Annual Research Report
osteoactivinの機能解析と肝発癌過程における役割に関する研究
Project/Area Number |
14570484
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
井戸 章雄 京都大学, 医学研究科, 助教授 (30291545)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀 剛 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (00281220)
|
Keywords | osteoactivin / コリン欠乏アミノ酸置換食飼育ラット / 肝発癌 / 肝硬変 / 浸潤 / 転移 |
Research Abstract |
肝細胞癌の多くは肝硬変を背景に発生し、その発癌にはウイルスのみならず長期持続する炎症と再生、線維化といった因子が関与している。コリン欠乏アミノ酸置換食(CDAA)食によるラット肝癌モデルは、肝硬変を背景に発生するヒト肝細胞癌に類似したモデルである。我々は、CDAA食開始早期の肝組織で発現冗進している遺伝子群をsuppression subtractive hybridization法を用いて単離し、これらの遺伝子群に含まれていた未だ機能が明らかでないosteoactivin遺伝子の解析を行った。Osteoactivin mRNA発現をCDAA食飼育ラットの肝組織を用いて検討したところ、正常肝での発現は痕跡程度であったが、CDAA食開始1週間目から発現増強し3〜4ヶ月でピークとなり、以後中等度の発現増強が持続していた。次に種々の組織における発現を検討したところ、肺と脾臓において強く、脳と心臓では弱く発現していたが、大腸や腎臓では発現していなかった。一方、胎児(胎生15日)の脳と心臓では生体と同程度の弱い発現が検出され、胎児肝でも生体同様に痕跡程度の発現しか認められなかった。さらに種々のヒト肝癌細胞株における発現を検討したところ、程度に差はあるものの検討した6種の肝癌細胞株全てにおいてosteoactivinの発現が認められた。また、ヒト肝癌の摘出組織を用いて癌部・非癌部のosteoactivin発現を検討した。66.7%の肝癌組織で非癌部組織よりも高いosteoactivin発現が認められ、特に高分化型肝癌において有意に発現増強していた。一方、osteoactivinの機能解析のためにsense-およびantisense-osteoactivin発現ベクターを肝癌細胞株に導入した。osteoactivin強発現は細胞増殖に影響を与えなかったが浸潤能を亢進させ、ヌードマウスに脾注するとその肝転移を促進した。一方、osteoactivin発現を抑制すると浸潤・転移は阻害された。以上の結果から、osteoactivin遺伝子は慢性肝炎から肝硬変に至る過程で発現し、肝発癌に何らかの関わりを有していることが推測された。
|