• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

インターフェロンα遺伝子導入癌細胞と樹状細胞との融合細胞による抗消化器癌療法

Research Project

Project/Area Number 14570509
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

廣石 和正  昭和大学, 医学部, 講師 (80296996)

Keywords遺伝子治療 / インターフェロン-α / 樹状細胞 / 免疫療法 / 消化器癌 / 融合細胞 / インターロイキン-4 / インターロイキン-12
Research Abstract

進行癌に対しては、最大の効果が発揮され、、かつ副作用が少ない新しい治療法の開発が望まれている。樹状細胞を用いた免疫治療や、サイトカイン遺伝子を用いた遺伝子治療はいずれも生体内で細胞性免疫を賦活化させることが報告され、様々な系で研究が行われている。我々は、樹状細胞とインターフェロン(IFN)-α遺伝子を導入した腫瘍細胞とを併用して癌治療を試みた。あらかじめ大腸癌細胞MC38野生株を接種し腫瘤を形成したマウスに、樹状細胞とIFN-α遺伝子導入MC38細胞の両者を接種したところ、樹状細胞単独治療群やIFN-α遺伝子導入MC38細胞単独治療群に比し、両者併用群では有意に野生株腫瘤の増大を抑制した。腫瘤の免疫組織学的検索では、多数の免疫細胞の浸潤が認められた。また、摘出した脾細胞を用いての細胞障害活性の検討でも強い腫瘍特異的免疫応答が認められ、樹状細胞とIFNα遺伝子導入MC38細胞の両者併用により、生体内で強力な免疫応答が誘導されたことが証明された。また、樹状細胞とIFN-α遺伝子導入MC38細胞との融合細胞を作成し、その抗腫瘍効果を検討した。あらかじめ融合細胞を接種したすべてのマウスは、その後に野生株腫瘍細胞を接種しても腫瘤の形成は認められなかったが、樹状細胞と対照遺伝子導入腫瘍細胞との融合細胞を接種した群では、腫瘤が形成されるものが存在した。あらかじめ大腸癌細胞MC38野生株を接種し腫瘤を形成したマウスに、樹状細胞とIFN-α遺伝子導入MC38細胞の融合細胞を接種したところ、有意な治療効果も認められた。樹状細胞とIFN-α遺伝子導入MC38細胞の融合細胞は、生体内で強力な免疫誘導能を有し、抗腫瘍効果を示すことが確認された。また、インターロイキン(IL)-4やIL-12は、IFN-αとは異なった機序で抗腫瘍効果を示し、それぞれのサイトカインとIFN-αとを併用することで、腫瘍の発育は相加的あるいは相乗的に抑制された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Interleukin-4 gene, transduced tumor cells promote a potent tumor-specific Th1-type response in cooperation with interferon-α transduction2005

    • Author(s)
      Junichi Eguchi
    • Journal Title

      Gene Therapy (In press)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi