2002 Fiscal Year Annual Research Report
胆管結紮ラットでの胆汁酸および有機アニオンの尿中排泄の検討
Project/Area Number |
14570510
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
滝川 一 帝京大学, 医学部, 教授 (70197226)
|
Keywords | 胆汁酸 / 有機アニオン / 尿中排泄 / 胆管結紮 / 閉塞性黄疸 |
Research Abstract |
胆管の完全閉塞の状態では、尿中排泄が胆汁酸の唯一の排泄経路となる。しかしながら、胆管閉塞での胆汁酸の尿中排泄の詳細はこれまで不明であった。そこで胆管結紮ラットを用いて、胆汁うっ滞時における各種放射性標識胆汁酸の尿中への排泄能を比較検討した。体重230-250gの雄性ラットの胆管結紮切離し、3日後に実験に供した。再開腹後、膀胱にチューブを挿入し、15分後に大腿静脈より1〜2μmo1/100gの各種放射線標識胆汁酸をone shotで投与した。尿は2時間ごと6時間採取し、放射活性を測定した。また薄層クロマトグラフィーとbioimaging analyzerで未処置およびアミノ酸脱抱合後の尿中代謝産物の検討を行った。胆管結紮ラットにおける胆汁酸の尿中排泄(6時間の累積)はタウロコール酸で19.3%、コール酸で16.8%と同程度だった。タウロウルソデオキシコール酸とリトコール酸の尿中排泄は各々12.7%、9.8%と前2者より少なく、タウロリトコール酸サルフェートの尿中排泄はさらに少なかった(2.1%)。尿中代謝産物の検討では、タウロコール酸とタウロウルソデオキシコール酸はほとんどがそのまま排泄されていた。コール酸はほとんどがタウリン抱合体として排泄されていた。リトコール酸のほとんどはタウリン抱合され、その大部分がジヒドロキシおよびトリヒドロキシ胆汁酸であった。このように、胆管完全閉塞状態においても、胆汁酸は肝臓内に取り込まれ、肝内での代謝を受けた後、再び血中に放出され,尿中に排泄されることが明らかとなった。また、ラットではモノヒドロキシ胆汁酸では、タウリン抱合と硫酸抱合されて水溶性になっても尿中排泄の効率は不良であることが明らかとなった。
|
-
[Publications] Takada Y, Sano N, Takikawa H: "Urinary excretion of bile acids in bile duct-ligated rats"Journal of Gastroenterology. vol.38(in press). (2003)
-
[Publications] Suzuki C, Sano N, Takikawa H: "Effects of phalloidin on biliary excretion of cholephilic compounds in rats"Hepatology Research. vol.25. 48-54 (2003)
-
[Publications] Takikawa H: "Hepatobiliary transport of bile acids and organic anions"Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Surgery. vol.9. 443-447 (2002)
-
[Publications] Takikawa H, et al.: "Biliary excretion of taurolithocholate-sulfate and temocaprilat in cholestatic rats induced by bile duct-ligation and ethinylestradiol"Hepatology Research. vol.24. 136-140 (2002)
-
[Publications] Hasegawa Y, Takikawa H: "Effect of ursodeoxycholate-3,7-disulfate on biliary excretion of lithocholate-3-O-glucuronide in Eisai hyperbilirubinemic rat (EHBR)"Hepatology Research. vol.22. 296-300 (2002)
-
[Publications] Ohashi M, Sano N, Takikawa H: "Effect of dexamethasone on biliary excretion of bile acids and organic anions in rats"Pharmacology. vol.66. 31-35 (2002)