2003 Fiscal Year Annual Research Report
胆管結紮ラットでの胆汁酸および有機アニオンの尿中排泄の検討
Project/Area Number |
14570510
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
滝川 一 帝京大学, 医学部, 教授 (70197226)
|
Keywords | 胆汁酸 / 有機アニオン / 黄疸 / 尿中排泄 / 胆管結紮 |
Research Abstract |
胆管の完全閉塞の状態では、尿中排泄が肝指向性物質の唯一の排泄経路となる。しかしながら、胆管閉塞での有機アニオンおよびカチオンの尿中排泄の詳細はこれまで不明であった。そこで昨年度の胆汁酸での検討に引き続き、胆管結紮ラットを用いて、胆汁うっ滞時における各種有機アニオン、カチオンの尿中への排泄能を比較検討した。体重230-250gの雄性ラットの胆管結紮切離し、3日後に実験に供した。再開腹後、膀胱にチューブを挿入し、15分後に大腿静脈より各種放射線標識物をone shotで投与した。尿は1時間ごと4時間採取し、放射活性を測定した。pravastatinの尿中排泄(4時間の累積)は胆管結紮ラットで86±4.1%と対照ラットでの5.5±0.7%に比し著明に増加した。有機アニオンについては、temocaprilの尿中排泄は胆管結紮ラットで51±0.7%と対照ラットでの22±2.1%に比し増加した。有機カチオンについては、erythromycinの尿中排泄は胆管結紮ラットで49±5.2%と対照ラットでの1.9±3.6%に比し、著明に増加した。vinblastineの尿中排泄は胆管結紮ラットで18±4.7%と対照ラットでの7.4±2.2%に比し増加した。このように、胆管完全閉塞状態では、肝指向性物質は胆汁中への排泄が皆無となるため、尿中排泄によって代償されるが、その程度は、物質によりかなり異なっていた。この違いは、これらの物質の腎排泄に関与する各種トランスポーターの胆汁うっ滞時の発現の変化によると推定された。
|
-
[Publications] Tanaka H, Sano N, Takikawa H: "Biliary excretion of phenolphthalein sulfate in rats"Pharmacology. 68. 177-182 (2003)
-
[Publications] Hojo M, Sano N, Takikawa H: "Effects of lipopolysaccharide on the biliary excretion of bile acids and organic anions in rats"Journal of Gastroenterology and Hepatology. 18. 815-821 (2003)
-
[Publications] Takeuchi A, Sano N, Takikawa H: "Inhibition of ileal bile acid absorption by colestimide"Journal of Gastroenterology and Hepatology. 18. 548-553 (2003)
-
[Publications] Hanawa N, Sano N, Takikawa H: "Biliary excretion of azelnidipine, a calcium antagonist, in rats"Journal of Gastroenterology and Hepatology. 19. 413-417 (2004)
-
[Publications] Marumo T, Fukusato T, Takikawa H: "Biliary excretion of bile acids and organic anions in rats with dichloroethylene-induced bile canalicular injury"Journal of Gastroenterology. 39(in press). (2004)
-
[Publications] Takada Y, et al.: "Comparison of urinary excretion of pravastatin and temocapril in bile duct ligated rats and Eisai hyperbilirubinemic rats (EHBR)"Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Surgery. 11(in press). (2004)