• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

ライノウイルス気道感染誘発気管支喘息の病態と治療法の研究

Research Project

Project/Area Number 14570536
Research InstitutionTOHOKU UNIVERSITY

Principal Investigator

山谷 睦雄  東北大学, 医学部附属病院, 助教授 (60261640)

Keywordsライノウイルス / 肺炎球菌 / エリスロマイシン / 気管支喘息
Research Abstract

1.気道ウイルス感染による二次性細菌性気管支肺炎の機序を明らかにするため、気道上皮細胞に対する肺炎球菌の接着を調べた。ライノウイルス感染およびRSウイルス感染は培養ヒト気管上皮細胞に対する肺炎球菌の接着数を増加した。ライノウイルス感染は肺炎球菌の感染受容体である血小板活性化因子受容体を増加し、この受容体の阻害薬はライノウイルスによる肺炎球菌の接着を抑制した。転写因子NF-kappaBのウイルスによる活性化が肺炎球菌の接着に関与すると明らかになった。これらの結果より、気道ウイルス感染が気道上皮細胞と活性化して受容体を増加し、肺炎球菌の感染を誘導し、気道ウイルス感染による二次性細菌性気管支肺炎を惹起する可能性が示唆された。
2.マクロライド抗生物質によるライノウイルス感染の抑制効果を調べた。エリスロマイシンはヒト気道上皮細胞の培養液のライノウイルス放出量および細胞内ライノウイルスRNA合成量を減少した。エリスロマイシンがライノウイルス感染受容体である細胞接着分子ICAM-1の合成抑制およびライノウイルスRNAの放出部位である酸性エンドゾーム数の減少を介してライノウイルス感染を抑制することが明らかになった。エリスロマイシンは培養液への炎症性物質であるインターロイキン(IL)-1、IL-6、IL-8、TNFなどの放出を抑制した。また、ライノウイルス感染による転写因子NF-kapPaBの活性化を抑制し、ICAM-1発現や培養液への炎症性物質放出を減少させることが示唆された。これらの結果から、エリスロマイシンのライノウイルス感染抑制効果および気道炎症抑制効果が示唆された。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Yamaya M, et al.: "Rhinovirus and asthma"Viral Immunol. 16. 99-109 (2003)

  • [Publications] Yamaya M, et al.: "Relationship between microsatellite polymorphism in the haem oxygenase-1 gene promoter and longevity of the Japanese normal population"J Med Genet. 40. 146-148 (2003)

  • [Publications] Nakajoh M, et al.: "Retinoic acid inhibits elastase-induced lung injury in human lung epithelial cells"Am J Respir Cell Mol Biol. 28. 296-304 (2003)

  • [Publications] Ohrui T, et al.: "Transient relief of asthma symptoms during jaundice : a possible beneficial role of bilirubin"Tohoku J Exp Med. 199. 193-196 (2003)

  • [Publications] Hirai H, et al.: "Microsatellite polymorphisim in heme oxygenase-1 gene promoter is associated with susceptibility to oxidant-induced apoptosis in lymphoblastoid cell lines"Blood. 102. 1619-1621 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi