• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

肺気腫発症機序としての慢性炎症の意義-特にTNF-alphaを中心として-

Research Project

Project/Area Number 14570553
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

藤田 昌樹  九州大学, 大学病院, 助手 (50325461)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萩本 直樹  九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (50315074)
桑野 和善  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (40205266)
KeywordsTNF-alpha / 肺気腫 / ビタミンA / ケモカイン
Research Abstract

SP-C/TNF-alphaトランスジェニックマウスは、TNF-alphaを肺内に過剰発現したマウスであり、肺気腫病変および肺高血圧症を生じる。今回このモデルマウスを使って、以下の実験を施行中である。
(1)サイトカイン、ケモカイン、シグナル伝達の解析および遺伝子改変マウスとの交配
肺気腫成立には、炎症の関与が強く示唆されている。このマウス肺を用いて、TNF-alpha以下のレセプター、シグナル伝達の解析を実施した。昨年の研究によりレセプターでは、TNFRIIがより優位に、TNFRIより発現していることが認められたため、TNFRI, TNFRII欠損マウスとSP-C/TNF-αトランスジェニックマウスの交配を開始した。TNFRI、TNFRII欠損マウスとTNF-alpha過剰発現マウスの交配により子孫が残せ、TNFRI欠損(homozygous)もしくはTNFRII欠損(homozygous)し、かつTNF-alphaを過剰発現しているマウスが得られた。現在マウスの頭数を増やしており、生後6ヶ月時点での、TNFRI欠損/TNF-alpha過剰発現マウスの肺機能解析、右心室圧測定を近日中に開始する。
(2)ビタミンAの肺気腫病変への影響
ビタミンAの肺気腫病変への影響を病理学的、生理学的に検討し、従来報告されていたビタミンAにより肺気腫病変が改善するラットモデルと異なり、ビタミンAは肺気腫病変を逆に増悪することが確かめられた。機序としてビタミンAにより、CXCケモカインのKCの増強が考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Fujita M: "Retinoic acid fails to reverse emphysema in adult mouse models"Thorax. 59(in press). 224-230 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi