• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

CTGFに誘導される気道リモデリングの解析

Research Project

Project/Area Number 14570560
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

山内 広平  岩手医科大学, 医学部, 助教授 (20200579)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小笠原 正人  愛媛大学, 医学部, 助手 (00325367)
KeywordsCTGF / asthma / remodeling / トランスフェリン / airway
Research Abstract

1)ヒトリコンビナントCTGFの生物活性の検証
ヒト胎児肺線維芽細胞株及びマウス線維芽細胞株を培養して作製したリコンビナントCTGFの効果を調べた。第一に増殖反応を検証するため、MTTアッセイにて用量応答曲線を調べた。次にCTGFの重要な作用である細胞外マトリクスの産生誘導を検証するため、α1プロコラーゲンmRNAレペルとコラーゲン産生を検討中である。
2)トランスフェリンとCTGFとのキメラ蛋白の作成
CTGFのカルボキシ末端に最初にキマーゼ認識配列(Ala-Ala-Pro-Phe-His-Leu)を導入しさらにビオチンキャリアープロテイン(BCCP)を融合させる。この蛋白質をPETシリーズのHistidine tag蛋白としてニッケルカラムで精製する。この際大腸菌にはビオチンをBCCP蛋白のリジン残基に共有結合させる酵素(ビオチンリガーゼ)が存在する。したがってしたがってCTGF側の蛋白質はCTGF-キマーゼ認識配列-ビオチン化BCCP-ヒスチジンタグ配列の順番になる(これを蛋白1と呼ぶこととする)。この精製されたビオチン化蛋白とトランスフェリンはストレプトアビジンの介在によって結合する。このキメラ蛋白をマウスに投与して気道内変化を解析中である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Wu D-N et al.: "Esophageal Acid Perfusion on Cough Responsiveness in Patients With Bronchial Asthma"Chest. 122. 505-509 (2002)

  • [Publications] Pan L-H: "Neoplastic cells and proliferating endothelial cells express connective tissue growth factor"Neurol Res. 24. 677-683 (2002)

  • [Publications] Yamauchi K: "Up-regulation of connective tissue Growth Factor gene expression in murine Model with allergcal way inflamation"proceedings of the 7th Congress of Asian Pacific Society of Recpirology. 65-66 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi