• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

CD36の細胞内シグナル伝達機構の解明-新たな動脈硬化治療のターゲットとして-

Research Project

Project/Area Number 14570661
Research InstitutionOSAKA UNIVERSITY

Principal Investigator

平岡 久豊  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00273681)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石神 眞人  大阪大学, 医学部附属病院, 医員(臨床研究)
平野 賢一  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30332737)
山下 静也  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (60243242)
KeywordsCD36 / NO / 動脈硬化 / マクロファージ
Research Abstract

CD36は、酸化LDLの主要な受容体のひとつであり、ヒト粥状動脈硬化巣、特にそのコアにおいて豊富な発現が認められる。我々は、Cd36欠損症を世界に先駆けて発見し、その病態について検討してきている。
そして、最近我々は、Cd36欠損症患者由来マクロファージを用いて、CD36がNF-kB, PPARgなど核内受容体を介して種々のサイトカイン分泌を制御していること、コラーゲン培養皿に対する接着能が低下していることなどを報告した。また、CD36欠損症では、高脂血症、インスリン抵抗性、高血圧などを合併することも明らかとなってきた。
昨年度は、CD36とInducible NOSの関連についてCD36欠損症患者由来マクロファージを用いて検討したところ、正常者では生じる酸化LDLによるInducible NOS発現抑制効果が、欠損症患者マクロファージでは生じないことを見いだした。
本年度は、確立したCD36ノックアウトマウスの腹腔マクロファージを用いて検討したところ同様の結果を得、当初の研究課題の目的を達成した。
さらに、現在、患者マクロファージおよびノックアウトマウスマクロファージを用いて、酸化LDL添加前後における遺伝子発現変化についてマイクロアレイを用いた網羅的な検討を行っている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Kuwasako T, et al.: "Lipoprotein abnormalities in human genetic CD36 deficiency"Diabetes Care. 26. 1647-1648 (2003)

  • [Publications] Hirano K, et al.: "Pathophysiology of human genetic CD36 deficiency"Trends Cardiovasc Med. 13. 136-141 (2003)

  • [Publications] Hirano K, et al.: "How a receptor for oxidized low deusity lipoprotein..."Proc 73rd Congress of EAS. (印刷中).

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi