• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

循環調節因子アドレノメデュリンの病態における意義と治療薬、診断薬としての臨床応用

Research Project

Project/Area Number 14570692
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

錦見 俊雄  獨協医科大学, 医学部, 助教授 (80291946)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松岡 博昭  獨協医科大学, 医学部, 教授 (20111544)
Keywordsアドレノメデュリン / 心不全 / 受容体 / 心肥大 / 腎不全 / 高血圧
Research Abstract

本年度の研究において以下の研究実績をあげた。
1.アドレノメデュリン(以下AM)は食塩感受性ラットの腎障害の程度を示すマーカーとなりうることを示した。さらに新しいRho-kinase阻害薬で治療した時に血中AMの測定は腎障害に対する治療効果の判定になる可能性が示唆された。
2.ヒト不全心においてもAMの産生は亢進しており、特に分子型の解析では活性型が心嚢液に多く分泌されていた。容量負荷と圧負荷の不全心では圧負荷でAMの産生が高く、活性型の占めるわりあいも多かった。このことは不全心においてAMの産生様式は負荷によって異なり、さらにアミド化酵素の活性も圧負荷では亢進することが示唆された。
3.以前に我々は容量負荷の心不全モデルにおける腎臓皮質、随質におけるAMとその受容体の変化について報告した。今回は同モデルにおける心臓での解析を行った。容量負荷心不全ではコントロールに比べてAMのリガンドだけでなく、受容体め構成蛋白であるCRLR、RAMP2、RAMP3にすべてが亢進していた。
4.Dahl食塩感受性ラットに合成AMを長期投与し、その意義について検討した。AMは腎保護作用を有し、その機序として一酸化窒素合成酵素の亢進が示唆された。
5.以前に我々は心臓の線維芽細胞がAMを分泌することを示し、サイトカインがAM産生を亢進させることを示した。今回はその意義についてAMのアンチセンスを用いて検討した。線維芽細胞は活性型AMを主に分泌し、サイトカインはAMと受容体の構成蛋白を亢進し、内因性のAMは抗線維化因子として働いている可能性を示した。
6.急性心筋梗塞における血中AM濃度の分子型の解析と、心臓から直接産生されるAMとその分子型についても解析を行った。血中AM濃度は活性型、非活性型も同じような産生調節を受けていた。一方、心筋内では活性型のAMの濃度比は高く、再開通ができなかった梗塞サイズの大きい例で高値を示すことが明らかとなった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Response of adrenomedullin system to cytokine stimulation in cardiac fibroblasts -Role of adrenomedullin as an antifibrotic factor-2005

    • Author(s)
      Nishikimi T
    • Journal Title

      Cardiovasc Res (印刷中)

  • [Journal Article] Up-regulated synthesis of mature-type adrenomedullin in coronary circulation immediately after reperfusion in patients with anterior acute myocardial infarction.2005

    • Author(s)
      Yasu T
    • Journal Title

      Cardiovasc Res (印刷中)

  • [Journal Article] Alteration of renal adrenomedullin and its receptor system in the severely hypertensive rat: effect of diuretic.2005

    • Author(s)
      Nishikimi T
    • Journal Title

      Regul Pept 124・1-3

      Pages: 89-98

  • [Journal Article] Upregulation of intracardiac adrenomedullin and its receptor system in rats with volume overload-induced cardiac hypertrophy.2005

    • Author(s)
      Yoshihara F
    • Journal Title

      Regul Pept 127・1-3

      Pages: 239-244

  • [Journal Article] Chronic administration of adrenomedullin attenuates the hypertension and increases renal nitric oxide synthase in Dahl salt-sensitive rats.2005

    • Author(s)
      Yoshihara F
    • Journal Title

      Regul Pept 128・1

      Pages: 7-13

  • [Journal Article] Fasudil, a Rho-kinase inhibitor, attenuates glomerulosclerosis in Dahl salt-sensitive rats.2004

    • Author(s)
      Nishikimi T
    • Journal Title

      J Hypertens 22・9

      Pages: 1787-1796

  • [Book] Adrenomedullin in Cardiovascular Disease2005

    • Author(s)
      Nishikimi T (Edited by Toshlo Nishikimi)
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      Kluwer Academic Publishers

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi