2002 Fiscal Year Annual Research Report
急性心筋梗塞患者における再灌流障害発症メカニズムの解明
Project/Area Number |
14570703
|
Research Institution | Kawasaki Medical School |
Principal Investigator |
吉田 清 川崎医科大学, 医学部, 教授 (60322583)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鏡原 康介 川崎医科大学, 医学部, 助手 (10341091)
加地 修一郎 川崎医科大学, 医学部, 講師 (80330554)
赤阪 隆史 川崎医科大学, 医学部, 助教授 (70322584)
望月 精一 川崎医療短期大学, 臨床工学科, 助教授 (60259596)
|
Keywords | NO / 虚血性心疾患 / 虚血再還流障害 |
Research Abstract |
1.NO・スーパーオキサイドの定量評価(カテーテル型NOセンサーの評価) 麻酔雑種犬において右大腿動脈から7Frのガイディングカテーテルを挿入し、ガイディングカテーテルを介してカテーテル型NO・スーパーオキサイドセンサーを大動脈弓直下の下行大動脈に留置した。右内頚動脈から6Frピッグテールカテーテルを左室内に挿入し、それを介してアセチルコリンを持続注入したところ、直ちにNO濃度の上昇を認めた。また、L-NMMA(NO合成酵素阻害物質)投与後にアセチルコリンを持続注入してもNO濃度の上昇を認めないことを確認した。 2.心筋梗塞モデル 麻酔開胸犬において左前下行枝を剥離し対角枝に留置針を挿入し、それを介して間歇的にマイクロスクェアーを左前下行枝に注入し、経時的に左前下行枝遠位に装着したトランジット血流計でフローパターンと心エコーにて壁運動を観察した。その結果、最終的にはフローパターンはスローフローまたはノーリフローパターンとなり、壁運動も左前下行枝領域の低下(akinesisまたはdyskinesis)を認め、これを心筋梗塞モデルとして使用する。 3.今後の研究計画 冠状静脈洞へのカテーテル型NO・スーパーオキサイドセンサーの留置が可能となり、留置した状態で上記の心筋梗塞モデルを使用しマイクロスフェアーを注入する過程でNO濃度の変化を観察する。また、左前下行枝を閉塞-再灌流する過程でも同様にNO濃度の変化を観察する。さらに、ニコランジルなどの再灌流障害予防薬剤投与後における虚血再灌流過程でのNO濃度の変化を観察し効果判定する。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Seiichi Mochizuki: "Evaluation of basic performance and applicability of a newly developed in vivo nitric oxide sensor"Physiological. Measurement. 23(29). 261-268 (2002)
-
[Publications] Watanabe Nozomi, Akasaka Takashi, Yoshida Kiyoshi et al.: "Heterogeneous Perfusion Insuffuciency and Three-Dimensional Micorstructure Abnormality of Coronary Capillary Network After Myocardial Reperfusion"Journal of American College of Cardiology. 39(5). 323A (2002)