• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

神経関連ペプチドとその受容体の遺伝子解析と連鎖解析による自閉症病因遺伝子同定

Research Project

Project/Area Number 14570766
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

山形 崇倫  自治医科大学, 医学部, 講師 (00239857)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 尚美  自治医科大学, 医学部, 助手 (20337330)
諏訪 清隆  自治医科大学, 医学部, 講師 (30285796)
森 雅人  自治医科大学, 医学部, 講師 (10337347)
Keywords自閉症 / セクレチン / セクレチン受容体 / ノックアウトマウス
Research Abstract

(1)自閉症候補遺伝子の解析
自閉症の病因遺伝子解明のため、DHPLC法および直接シークエンス法にて、セクレチン受容体遺伝子、自閉症との連鎖が示されている染色体7qに局在する神経ペプチドとその受容体、およびFMR1、FMR2遺伝子など種々の候補遺伝子の変異解析を行なった。セクレチン受容体遺伝子の変異解析では、自閉性障害患者65例中6か所の塩基置換を検出したが、いずれも、コントロールにも検出され、病因に結びつく変異は検出されなかった。FMR1、FMR2でも、病因に関連する変異は検出されなかった。7qに局在する神経ペプチド受容体の遺伝子に、コントロールで検出されない変異が検出され、詳細に解析中である。
(2)セクレチン(Sct)およびセクレチン受容体(Sctr)ノックアウトマウス解析
Sctrノックアウトマウス脳において、セクレチンあるいは自閉症との関連が推定される、tyrosine hydroxylase、tryptophan hydroxylase、serotonin transporter、serotonin、neurofilamentの発現を免疫組織学的に解析したが、各々、wild typeとホモのノックアウトマウスでの発現の差はなく、セクレチンの脳内での作用との関連は示されなかった。
SctおよびSctrノックアウトマウスの行動解析を行なった結果、両者とも、社会性のテストで異常が見られ、特にSctrノックアウトマウスで顕著であった。この結果は、自閉性障害との関連で興味ある所見であり、さらに詳細に解析予定である。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi