• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

ステロイド抵抗性先天性ネフローゼ原因遺伝子産物Podocinの機能解析

Research Project

Project/Area Number 14570771
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

楊 國昌  杏林大学, 医学部, 助教授 (70255389)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮東 昭彦  杏林大学, 医学部, 講師 (80255398)
細山田 真  杏林大学, 医学部, 講師 (00291659)
KeywordsPodocin / Nephrin / スリット膜 / 細胞内蛋白輸送 / ネフローゼ
Research Abstract

1.ヒトPodocin cDNA およびラットPodocin cDNAのクローニング
各々ヒトおよびラット腎cDNAライブラリーをテンプレートに、各Podocin cDNAをクローニングした。さらにヒトについては、このクローニングで得られたfull-length Podocin cDNAを抗生物質耐性プラスミドに導入しコンストラクトを作製後、強制発現安定細胞株を樹立し、リコンビナントヒトPodocinを得た。
2.抗ヒトPodocin抗体および抗ラットPodocinの作製
N末端側ペプチドを認識する抗ヒトおよび抗ラットPodocinポリクローナル抗体を作製した。
3.Podocinの蛋白機能解析
2の抗体を用いて、以下の検討を行った。
ヒト単離糸球体と強制発現安定細胞株のPodocinはいずれも還元下49kDa、非還元下90kDa、150kDaであり、オリゴマー形成能を有することが判明した。免疫電顕により、その局在はヒト糸球体の上皮細胞足突起において、Nephrinと同局在性を有していた。
ラットについても同様に、糸球体においてネフリンと同局在性が明らかになった。
また、ヒト糸球体材料による免疫沈降法から、PodocinはNephrinの細胞内リガンドの一つであることが明らかになった。
現在、ピューロマイシンアミノヌクレオシド実験ネフローゼにおけるPodocinの発現変化についての解析を実行中である。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi