• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

Klotho変異早老マウス皮膚における遺伝子発現異常のcDNAマイクロアレイ分析

Research Project

Project/Area Number 14570810
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

古村 南夫  福岡大学, 病院, 講師 (10315070)

Keywords皮膚 / 老化 / ビタミンD3 / 遺伝子発現
Research Abstract

目的と方法:Klotho早老マウスはklotho遺伝子変異によりヒトの皮膚老化に類似した老年性皮膚萎縮をきたす。内分泌異常の一つとしてビタミンD3の過剰状態があり、臓器の早老変化との関連が示唆されている。本年度はビタミンD3過剰状態によって引き起こされるシグナル伝達系にターゲットを絞った。これまでのマイクロアレイ解析によってビタミンD3による遺伝子発現変化が確認されたが、シグナリングについてthioredoxin (TRX)に着目した。これまでに発現変化がみられた遺伝子についても、上流の転写因子について文献的検索し予想される転写因子の活性化についてスクリーニングした。
結果:Klotho早老マウス皮膚ではビタミンD3過剰によって、TRXの機能を抑制するvitamin D3 up-regulated protein 1(VDUP1)の発現が亢進していることが見出され、TRXの抑制によって酸化ストレスが増加すると考えられた。転写活性スクリーニングにより転写因子SP1の活性低下が明らかになったが、SP1はredox regulated転写因子であり、TRXの機能抑制により活性が低下するため、ビタミンD3過剰状態によって変化するシグナル伝達系の存在が明らかになった。これまでに発現変化が確認された遺伝子で、SP1によって制御される変化として、転写因子OCT1発現低下、成長因子・サイトカインではHGF、IL1、さらにelastinの発現低下が皮膚老化に関与すると考えられた。しかし、metallothionein-1、apolipoprotein D、selenoprotein PなどKlothoマウス皮膚で発現が著明に亢進しているもののSP1の活性低下はこれらの遺伝子に対しては抑制的に働くとの報告があり、複雑な発現調節系の存在が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] レックリングハウゼン病 色を消すビタミンD32005

    • Author(s)
      古村南夫, 中山樹一郎
    • Journal Title

      Visual Dermatology Vol.4・No3

      Pages: 272-273

  • [Journal Article] 活性型ビタミンD3の外用によるカフェオレ斑の淡色化の機序の解明2005

    • Author(s)
      中山樹一郎, 古村南夫
    • Journal Title

      厚生労働省科学研究費平成16年度報告書、神経皮膚症候群に関する研究

      Pages: 36-39

  • [Book] 光老化皮膚の最新治療、RF : radio frequency(川田 曉編、共著)2005

    • Author(s)
      古村南夫
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      南山堂、東京

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi