• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

表皮細胞の増殖と分化における転写因子の相互作用

Research Project

Project/Area Number 14570824
Research InstitutionJuntendo UNIVERSITY

Principal Investigator

山崎 正視  順天堂大学, 医学部, 講師 (00306929)

Keywordsカルパイン / アポトーシス / ケラチノサイト
Research Abstract

背景)カルパインはカルシウムにより活性化されるシステインプロテアーゼであり、プロフィラグリンのプロセシングなどケラチノサイトの分化に関与している。皮膚に発現している主なアイソザイムには□-カルパインとm-カルパインがある。一方、EGFからRasへのシグナルトランスダクションは、Raf,PI3K及びRalGDSを介して細胞の細胞の増殖、分化、アポトーシスに関与している。その中でもRaf-MEK-ERK pathwayは最も研究が進み、種々の転写因子を誘導することが判っている。前年度までに私は、HaCaTケラチノサイトにおいて、MEKがm-カルパインを活性化し、これによりBcl-2が分解され、アポトーシスが誘導されることが示唆された。
方法)HaCaTケラチノサイトをEGFと共に培養し、蛍光標識したカルパインの人工合成基質を用い、カルパインの活性化を検討した(Boc assay)。またこの反応をin situで観察し、TUNEL法と二重染色を行った。
結果)Boc assayではHaCaTにEGFを添加することにより、カルパインの活性化の有意な上昇が認められた。これはカルパインインヒビターの添加により抑制された。さらにin situでも、Boc assayとTUNEL法の二重染色で、EGFを添加することにより同時に陽性となり、カルパインインヒビターの添加によりいずれも陰性となった。
考案)以上より、HaCaTケラチノサイトにおいて、MEKがm-カルパインを活性化し、それによってアポトーシスが誘導されることを確認した。この際にカルパインがカスパーゼを介してアポトーシスを誘導している可能性が残っており、現在検討中である。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi