2002 Fiscal Year Annual Research Report
精神分裂病関連遺伝子操作動物の作製とその行動および脳内分子の解析
Project/Area Number |
14570913
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
柏 淳 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (10301227)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西川 徹 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (00198441)
|
Keywords | 統合失調症 / 逆耐性現象 / ノックアウトマウス / トランスジェニックマウス / mrt-1 / Two-Hybrid / 免疫共沈降 |
Research Abstract |
1.mrt-1遺伝子改変動物の作製 これまでの研究から、新規遺伝子mrt1のスプライシングバリアントのうち、mrt1bが覚せい剤によって発現が増加し、統合失調症モデルの逆耐性現象に関与することが明らかになっている。そこで、mrt1b選択的ノックアウトマウスの作製のため、Cre-1oxPシステムを導入したターゲティングベクターを作製している。また、前脳部特異的なmrt1b過剰発現トランスジェニックマウス作製のため、CaMKIIプロモーターを用いた発現ベクターもあわせて作製している。 2.Mrt-1と相互作用を持つ蛋白質の検索 精神分裂病(統合失調症)様症状発現薬に発達に依存して特異的応答を示すMrt1bと相互作用を持つ蛋白質を、酵母Two-Hybrid法を用いて検索した。ヒトMrt-1b全長をプローブにして、クロンテック社ヒト脳cDNAライブラリ(4x10~8クローン)をクロンテック社Matchmaker3の標準的方法を用いてスクリーニングした。Mrt1bにHAタグを、得られたクローンにMycタグをつけて哺乳類培養細胞HEK293に遺伝子を導入し、これらのタグに対する抗体を用いて免疫共沈降による検証を行って、これまでに2つの既知クローンが陽性であることを確認した。既知蛋白のひとつはphosphataseで、もうひとつはSAMドメインおよびPIDドメインを持つ蛋白であった。また、各クローンともPDZ, PXを含む。N末端を削ったMrt1bとの間では免疫共沈降を示さないことも確認された。また、未知蛋白のクローンも検出されつつあり、現在構造解析とMrt-1bとの相互作用の検証を進めている。
|
-
[Publications] 柏 淳, 西川 徹: "統合失調症の病態・治癒起点と神経可塑的変化"分子精神医学. 3巻・1号. 1-6 (2003)
-
[Publications] 黒田安計, 西川 徹: "覚せい剤による遺伝子発現"分子精神医学. 2. 31-37 (2002)
-
[Publications] Macara IG, Baldarelli R, Field CM, Glotzer M, Hayashi Y, Hsu S-H, Kennedy MB, Kinoshita M, Longtine M, Low C, Maltais LJ, McKenzie L, Mitchison T, Nishikawa T, Noda M, Petty EM, Peifer M, Pringle JR, Robinson PJ, Roth D, Russell SEH, Stuhlmann H, Tanaka M, Tanaka T, Trimble WS, Ware J, Zeleznik-Le NJ, Zieger B: "Mammalian septins nomenclature"Mol Biol Cell. 13. 4111-4113 (2002)
-
[Publications] Kakeyama M, Umino A, Nishikawa T, Yamanouchi K: "Decrease of serotonin and metabolite in the forebrain and facilitation of lordosis by dorsal raphe nucleus lesions in male rats"Endocrine Journal. 49. 573-579 (2002)
-
[Publications] Oda K, Okubo Y, Ishida R, Murata Y, Ohta K, Matsuda T, Matsushima B, Ichimiya T, Suhara T, Shibuya H, Nishikawa T: "Regional cerebral blood flow in depressed patients with white matter magnetic resonance hyperitensity"Biol Psychiatry. 53. 150-156 (2002)
-
[Publications] 西川 徹: "分裂病の分子メカニズムを探る"こころのクリニック(東京精神神経科診療所協会誌). 2. 76-91 (2002)
-
[Publications] 西川 徹: "精神分裂病(統合失調症)の分子メカニズム"Pharma Medica. 20. 25-33 (2002)
-
[Publications] 西川 徹, 融 道男: "精神分裂病の生物学-最近の進歩 脳を知る・創る・守る(4) 脳の世紀推進会議編"クバプロ. 160-183 (2002)
-
[Publications] 安宅勝弘, 岩間久行, 西川 徹: "精神分裂病.看護のための最新医学講座 第12巻"中山書店. 266-284 (2002)
-
[Publications] Takashima A, Ohta K, Shirahama Y, Matsushima E, Horiguchi T, Nishikawa T: "Difference of semantic processing and character types in silent reading of words -a study using MEG. In Koichi Hirata, Yoshihiko Koga, Ken Nagata and Kaoru Yamazaki (Eds) Recent Advances in Human Brain Mapping (Proceedings of the 12th International Society for Brain Electromagnetic Topography (ISBET 2001)), Excerpta Medica-International Congress Series 1232"Elsevier. 513-517 (2002)