• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

膵β細胞で発現する新規BRG1遺伝子の機能と糖尿病の成因としての意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14571102
Research Institution大分医科大学

Principal Investigator

濱口 和之  大分医科大学, 医学部, 助教授 (60180931)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若菜 茂晴  大分医科大学, 医学部, 研究員 (90192434)
加隈 哲也  大分医科大学, 医学部, 助手 (80343359)
伊奈 啓輔  大分医科大学, 医学部, 助教授 (20203193)
Keywordsマウス / 膵β細胞 / MIN6 / 糖尿病 / ゲノム / カルモジュリン / BRG1 / 転写因子
Research Abstract

膵β細胞のインスリン分泌能や細胞内シグナル伝達との関連において、膵β細胞で高発現し、グルコースに応答性を示す新規遺伝子の構造と機能の解明をし、糖尿病の成因としての検討を行うことが本研究の目的である。
我々はマウス膵β細胞において膵α細胞に比し高発現を示し、グルコースに反応して発現の増加する遺伝子(BRG1)の単離に成功した。ノーザンブロットでみると、BRG1はmRNAで約14kbという巨大な遺伝子であった。BRG1ホモロジー検索から、BRG1は細胞内においてCaイオンのセカンドメッセンジャーであるカルモジュリンに結合活性を示す蛋白であると考えられる。
今年度の研究では、BRG1のアミノ酸配列から、ペプチド抗体を作製し、組織染色を行った。正常マウス膵島でははっきりとした染色がみられなかった。ところが、遺伝性糖尿病マウスであるdb/dbマウスの膵島では、膵島内の細胞質に染色性がみられた。二重染色によってみたところ、膵α細胞では染色がみられず、膵β細胞に一致していることが判明した。また、肝においては、核が染色されていた。また、BRG1の特異抗体を用いて、MIN6の培養系において、インスリン分泌に及ぼす影響を検討している。
今年度、インターネット上で、マウスゲノムのドラフトシークエンスが発表された。したがって、BRG1のゲノム解析はインターネット上で行うこととした。それによると、我々のradation hybridを用いた解析結果に一致して、BRG1遺伝子はヒトでは染色体1番、マウスでは染色体4番に位置していた。また、ヒトにおける成因としての検討のため、新たに1型糖尿病、2型糖尿病の患者の液からDNA検体の抽出を開始している。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Ina K, et al.: "Glomerular podocyte endocytosis of the diabetic rat"J Electron Microsc. 51・4. 275-279 (2002)

  • [Publications] Ina K, et al.: "Transformation of interstitial fibroblasts and tubulointerstitial fibrosis in diabetic nephropathy"Med Electron Microsc. 35・2. 87-95 (2002)

  • [Publications] 浜口和之, 坂田利家: "エクセルナース"メディカルレビュー社. 12 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi