• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

新たに同定した血管新生関連遺伝子群の解析とシグナル抑制による癌冬眠化治療の開発

Research Project

Project/Area Number 14571141
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

田中 真二  九州大学, 大学病院, 講師 (30253420)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 光生  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (10216070)
KeywordsAngiopoietin / Tie2 / hepatocellular carcinoma / antiogenesis / apoptosis / exotoxin / molecularly targeted therapy / WISP
Research Abstract

概要
癌進展には血管新生が必要不可欠であることが従来より指摘されてきたが、その成立には様々な分子が関与していることが知られている。我々は多血管性肝癌臨床検体から、その高発現遺伝子としてTie2リガンドAngiopoietin-2をクローニングし、動物モデルを用いてその血管新生への関与を証明した(Tanaka et al. J Clin Invest 1999)。本研究では、まず肝細胞癌の臨床組織を用いた解析により、肝細胞の新生動脈血管において特異的にTie2が発現していることを証明した(Tanaka et al. Hepatology 2002)。次に、Tie2を発現している血管内皮細胞にAngiopoietin-2を作用させると、Tie2とp85 PI3K, Grb7との結合が増強し、survivin発現が亢進することを確認した。血管内皮細胞はAngiopoietin-2により細胞増殖能には変化を示さなかったが、アポトーシス抵坑性を獲得した。soluble Tie2遺伝子導入によりAngiopoietin-2シグナル伝達系は抑制され、マウス腫瘍モデルにおいて肝細胞癌のtumor dormancyを誘導することを見い出した(Tanaka et al. J Gastroenterology 2003)。さらに、Angiopoietin-2シグナル伝達系を分子標的とした遺伝子治療の開発を始めている。即ち、レセプター結合ドメインを欠損させた細菌外毒素遺伝子とAngiopoietin-2のキメラ遺伝子を作製し、血管内皮細胞培養で特異的な殺細胞効果を確認した。また、血管新生に関与するCCNファミリーに属するWlSP1v(GenBank登録AB034122)、WISP3v(GenBank登録AB075040)を同定し、細胞浸潤の制御機能を持つことを証明した(Tanaka et al. Hepatology 2003;Tanaka et al. Gastroenterology 2003)。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Tanaka S. et al.: "Human WISP1v, a member of CCN family, is associated with invasive cholangiocarcinoma."Hepatology. 37(5). 1122-1129 (2003)

  • [Publications] Tanaka S. et al.: "A loss of function mutation in WISP3 derived from microsatellite unstable gastric carcinoma"Gastroenterology. 125(5). 1563-1564 (2003)

  • [Publications] Tanaka S. et al.: "Angiogenic switch as a molecular target of malignant tumors."Journal of Gastroenterology. 38(Suppl.15). 93-97 (2003)

  • [Publications] Tanaka S. et al.: "A novel intrahepatic arterial chemotherapy after radical resection for advanced hepatocellular carcinoma."Hepatogastroenterology. (in press).

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi