• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

難治性固形腫瘍の病態・治療解析モデルとしての高次人工癌組織の開発

Research Project

Project/Area Number 14571143
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

能城 浩和  九州大学, 医学部附属病院, 助手 (90301340)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片野 光男  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (10145203)
内山 明彦  九州大学, 医学部附属病院, 助手 (20294936)
森崎 隆  九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (90291517)
松田 武久  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (60142189)
居石 克夫  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (70108710)
Keywords人工癌組織 / 三次元培養 / 低重力培養 / スキルス / TGF-b / IFN-g
Research Abstract

本研究の目的は、人工癌組織モデル作成し、これを利用して複雑系としてのヒト癌微小環境における病態を解析し、医学研究のための次世代癌研究In vitroモデルを確立することである。具体的には、(1)ヒト細胞からなる癌組織、則ち、癌細胞、線維芽細胞を含み、コラーゲンを中心とした間質と増殖因子で構成される高次の人工癌組織を構築し、(2)このモデルを用いて、悪性固形腫瘍の生物学的特性発現のメカニズムを経時的・定量的に解析できる方法論を確立し、新たな治療標的因子を検証することである。第一世代の人工癌モデルであるスキルス胃癌GCTK-1,ヒト線維芽細胞TIGとコラーゲンゲルを用いたモデルでは、TGF-βを作用させることにより癌の浸潤が促進されること、そしてこの浸潤がIFN-γにより抑制されることを見いだし、現在投稿中である(Oncogene Revice中)。このモデルにおいては、TGF-βによる浸潤促進に転写因子smad-3,4の核内移行が関与していることを免疫染色にて確認した。人工癌組織での免疫染色は知る限りにおいては他に報告はない。またこの人工癌組織の培養法に関する研究においては、低重力培養装置(Rotary cell culture system)を用いた癌細胞の三次元培養の有用性についての研究成果について発表した(業績1参照)。現在このモデルにおける癌組織薬剤感受性試験を行っている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Nakamura K, Morisaki T et al.: "Simulated microgravity culture system for a 3-D carcinoma tissue model"Bio Techniques. 33.no5. 1068-1076 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi