2002 Fiscal Year Annual Research Report
小腸粘膜上皮細胞におけるEGFのシグナル伝達経路の解明
Project/Area Number |
14571164
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
佐藤 正人 関西医科大学, 医学部, 助手 (30278626)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥村 忠芳 関西医科大学, 医学部, 助教授 (80113140)
浜田 吉則 関西医科大学, 医学部, 助教授 (00172982)
|
Keywords | EGF / small intestine / Nitric oxide / NF-κB |
Research Abstract |
われわれはラット小腸上皮細胞(IEC6)を用いたin vitroの実験系で、上皮成長因子(EGF)が炎症性サイトカイン(IL-1β)の存在下にNOの産生を促進するという結果を得ている。本研究の初年度は酸化窒素(NO)産生に至るシグナル伝達経路においてEGFがどのように関わっているかを解析した。その結果、Western blot及びNorthern blotの結果から、EGFはinducible NO synthase (iNOS)のmRNA、蛋白質を増加させることから転写レベルに働いていることがわかった。またiNOS promotor領域に結合するNF-κBの核内移行をgel shift assayで解析した結果、IL-1β単独でNF-κBは核内へ移行するが、EGFの投与がない限りiNOS/iNOS mRNAの産生がおこらないことがわかった。このEGFのiNOS誘導効果のシグナルを解析する上で、EGFレセプターの下流のphosphatidylinositol 3-kinase(PI3K)とmitogen-activated protein kinase (MAPK)を検討した。PI3Kの系においては、その阻害剤(LY294002)とEGFレセプターの阻害剤(TyrphostinA25)で同様にNO産生、iN0s/iNOS mRNAは阻害され、EGFのNO産生誘導効果はPI3Kの系のシグナルが深く関与していることが示唆された。MAPKの系ではERK1/2、JNK/SAPK、p38についてそれぞれの阻害剤(PD98059、curcumin、SB203580)によるNO産生の、阻害実験とそれぞれのキナーゼのWestern blot解析の結果、ERK1/2のみが部分的に関与していることが示唆された。以上よりEGFのNO産生は主にEGFレセプターの下流のPI3Kの系が深く関与していると考えられる。
|
-
[Publications] Kitagawa K, Hamada Y et al.: "Comparison of one-and two-step procedures in a rat model of small bowel transplantation"Transplantation Proceedings. 34・3. 1030-1032 (2002)
-
[Publications] NakaiK, HamadaY et al.: "Reciprocal induction of dipeptide and glucose co-transporters after allogeneic graft small bowel transplantation"Transplantation Proceedings. 34・3. 1017-1018 (2002)
-
[Publications] Kato Y, Hamada Y et al.: "Epidermal growth factor stimulates intestinal adaptation of allogeneic graft after mall bowel transplantation in rats"Life Sciences. 70. 809-819 (2002)
-
[Publications] 浜田吉則 他: "栄養-評価と治療"メジカルレビュー社. 5 (2002)