2002 Fiscal Year Annual Research Report
DNA障害とポリADPリボースシンテース活生化によるMOF発生のメカニズムの検討
Project/Area Number |
14571165
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
米倉 竹夫 近畿大学, 医学部附属病院, 助教授 (00258021)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小角 卓也 近畿大学, 医学部附属病院, 講師 (90340827)
八木 誠 近畿大学, 医学部, 講師 (20191091)
大柳 治正 近畿大学, 医学部附属病院, 助教授 (00030958)
東野 英明 近畿大学, 医学部, 教授 (40122098)
|
Keywords | nitric oxide / オキシダントストレス / 虚血再灌流障害 / poly(ADP-ribose)polymerase / 3-aminobenzamide / ATP / DNA障害 / apoptosis |
Research Abstract |
【目的】DNA障害とポリADPリボースシンテース活性化によるMOF発生のメカニズムの検討するために、虚血再灌流障害モデルを作成しpoly(ADP-ribose)polymerase(PARS)の抑制による細胞内ATPの変動とDNA障害および組織障害の有無を検討した。【方法】Wistarラットの70%肝の60分虚血と180分再灌流を行い、虚血前にPARS阻害剤である3-aminobenzamide(3-AB)を投与した群を3-AB群、非投与群をcontrol群、NO合成酵素阻害剤であるL-NAMEを投与した群をL-NAME群とした。また肝門部周囲の剥離のみ行い、虚血再灌流を行わなかったものをsham群とした。終了後、各群の虚血再灌流肝(IR肝)と非虚血再灌流肝(NIR肝)における組織障害とDNA障害を検討するとともに、ONOO-による組織障害の有無をnitrotyrosine(NT)による組織免疫学的染色で評価した。また血清中ALT濃度、肝組織中のATP濃度およびNT濃度を比較検討した。【結果】血清中ALT濃度はL-NAME群で最も高く、control群、3AB群の順に低下した。組織障害およびDNA障害はcontrol群とL-NAME群のIR肝で最も強く、3-AB群ではともに軽減していた。NIR肝では4群間に差はなかった。NT染色はcontrol群と3-AB群のIR肝で強い発現を認めたが、L-NAME群では認めなかった。肝組織中のNT濃度はcontrol群および3AB群のIR肝で高値を示したが、L-NAME群ではNTの産生はなかった。組織中ATP濃度はIR肝ではcontrol群やL-NAME群に比べ3AB群では高値を示した。NIR肝でもcontrol群やL-NAME群では組織中ATP濃度は低下していたが、3AB群ではsham群と同じ濃度を呈した。【まとめ】虚血再灌流ではラジカルによるDNA障害が惹起され、その修復の為にPARSの活性化されることにより細胞内ATPが枯渇されることが、多臓器不全の発生の原因と考えられた。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Shimizu T, Yonekura T et al.: "Late onset of right Bochdalek's hernia with strangulation of the omentum"Acta Paediatr. 91. 483-485 (2002)
-
[Publications] Yamauchi K, Yonekura et al.: "Benign transient non-organic ileus of neonates"Eur J Pediatr Surg. 12. 168-174 (2002)