• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

MRSAとE.coliの混合感染におけるエンテロトキシン及びエンドトキシン産生性の規定遺伝子解析による多臓器不全の初期治療の可能性に関する基礎的検討

Research Project

Project/Area Number 14571237
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

炭山 嘉伸  東邦大学, 医学部, 教授 (10057648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 草地 信也  東邦大学, 医学部, 助教授 (70169978)
有馬 陽一  東邦大学, 医学部, 助手 (50277290)
吉田 祐一  東邦大学, 医学部, 助手 (10318298)
田中 英則  東邦大学, 医学部, 助手 (80307735)
中村 陽一  東邦大学, 医学部, 助手 (10349904)
KeywordsMRSA / 敗血症 / E.coli / エンドトキシン / TSST-1 / 内因性感染 / MRSA腸炎 / 多臓器不全
Research Abstract

マウスMRSA内因性敗血症モデルを作成した。マウスはbalb/cマウス、メス・8週齢を使用。本マウスに臨床分離株であるMRSA strain 334を1回10^9cfu/mouseで実験開始から連続4日間経口投与。Bacterial translocationを起こさせる目的で、第1日・第4日・第7日にCyclophosphamide 250mg/kgを腹腔内投与。また、腸内細菌叢を乱す目的で、第1日よりCeftazidime (CAZ)、およびampicillin (ABPC)を皮内投与した2群について比較検討した。最終的なマウスの生存率はCAZ投与群で100%、ABPC投与群で40%であった。死亡直前の肝、脾、腸間膜リンパ節、肺、腎の各臓器からMRSAが検出され、血液からも検出された。また、E.coliも血液および各臓器から検出されたが、CAZ投与群よりもABPC投与群で菌量、検出頻度ともに有意に高値であり、血清エンドトキシン濃度もABPC群でCAZ群に比べ有意に高かった。MRSA敗血症においてE.coli感染の併存またはエンドトキシンが重症化に関与すると考えられた。さらに本モデルを用いて、MRSA敗血症重症化の菌側因子について検討した。実験で使用したMRSA strain 334は、TSST-1を産生するため、抗TSST-1モノクローナル抗体を菌の経口投与後に、皮下投与した群と、生理食塩水を投与した群について比較検討した。有意差は認められなかったが、抗TSST-1モノクローナル抗体投与群で生存率を高める傾向がある結果を認めた。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi