• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

大腸癌の微小転移巣に対する治療法の研究

Research Project

Project/Area Number 14571241
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

梅本 俊治  藤田保健衛生大学, 医学部, 助教授 (70138022)

Keywords大腸癌 / 肺転移 / E-selectin
Research Abstract

同系動物由来の腫瘍細胞の肺転移形成に対するcimetidineの作用と、ヒト大腸癌細胞のnude mouse肺転移形成に対するcimetidineの作用とを検討した。転移抑制機序として1.血管内皮細胞表面での接着因子(E selectin)の発現抑制、2.killer T-cellの関与する免疫機能亢進を想定した。(1)雄BALE/cマウスと雄BALB/c nudeマウスを使用し、各cageのマウスを4匹から8匹とし、飼料は自由に与え、飲水量を2日おきに測定した。Cimetidineは注射用製剤を飲水中希釈投与とし、各cage毎に投与濃度を調整し、策定投与量を0〜160mg/kg/dayとした。腫瘍株は同系マウス由来大腸癌株であるcolon26とヒト大腸癌株でsialyl Lewis X発現度の高いHT-29である。腫瘍細胞のsingle cell suspensionを作成し、細胞密度は10/mlから10/mlまでとし、各々0.1mlをマウス尾静脈から注入した。各群は8匹とし、細胞注入後6週と12週に半数づつ屠殺し、体重、肺転移の個数、転移巣の大きさ、脾臓重量を測定した。肺毛細血管細胞表面のE-selectin発現程度を免疫組織化学的方法にて検討している。(
(2)腫瘍細胞株、実験動物と飼育方法は(1)と同じとした。5FUは腹腔内投与とし、投与量は0〜500mg/kg/dayとした。
(3)5FUとcimetidineの併用効果の検討。腫瘍細胞注入方法とCimetidineの投与量は(1)と同様とし、5FUは0〜500mg/kg/day腹腔内投与とした。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi