• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

異種心臓移植におけるmixed chimerismモデルを用いた免疫寛容の導入

Research Project

Project/Area Number 14571267
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

鈴木 一弘  山口大学, 医学部附属病院, 助手 (40335740)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊東 博史  山口大学, 医学部附属病院, 医員(臨床)
濱野 公一  山口大学, 医学部, 教授 (60263787)
Keywords異種移植 / 免疫寛容 / 心臓移植 / キメリズム / costimulatory blockade / 移植免疫
Research Abstract

Mixed chimerismを用いてラットからマウスへの異種移植の免疫寛容導入の有無を検討した。
1)実験モデル マウス異所性心移植の手技を用いて、ラットからマウスへの心臓移植の手技を確立した。Mixed chimerismの作成は、ラットの骨髄細胞60x10^6個を3Gy全身放射線照射されたマウスへ静脈内投与する事で行われた。種々のモノクローナル抗体を投与されないマウスではmixed chimerismにはならず、移植された心臓も拒絶された。現在、抗CD40Lモノクローナル抗体、抗CD8モノクローナル抗体、抗ナチュラルキラー細胞抗体投与群に対しての実験を進行中である。
2)モノクローナル抗体 モノクローナル抗体(抗CD40Lモノクローナル抗体、CD8モノクローナル抗体、抗ナチュラルキラー細胞抗体)のハイブリドーマはHarvard Medical Schoolより入手し、ヌードマウスを用いての抗体作成を行っている。現時点では十分な量のモノクローナル抗体が得られておらず引き続き作成を試みている。
3)現在までの結果 ラットからマウスへの異種移植では、無処置群で3〜7日目に移植心は拒絶された。
4)今後の展開 モノクローナル抗体投与のみでは免疫寛容は得られないと考えており、mixed chimerismを併用する事が必要と考えている。その際の免疫寛容はMLR, CMLを用いて評価する予定である。また、万一免疫寛容が得られなかった場合には、新たなモノクローナル抗体の使用を検討している。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi