• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

パソコンを利用した呼吸器外科研修医に対する胸腔鏡手術教育システムの開発

Research Project

Project/Area Number 14571283
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

大貫 恭正  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (20194235)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑田 裕美  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90277137)
池田 豊秀  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90202895)
Keywords教育システム / データベース / DICOM形式 / パソコン / CT画像
Research Abstract

医局内で教育システム及びデータベース構築をするにあたり、一例、一例の症例での作業をルーチン化することができた。まず、(1)CT撮影条件のルーチン化、すなわち、肺門部から2mm幅で60枚、12cmで、ほぼ全症例で腫瘍と肺門部の連続的なイメージでかつ血管構造全体をを含めることが出来ることがわかった。VATSプロトコールという指示で放射線技師が医師の指示なしで撮影記録し、満足できる条件のCT画像が得られるようになった。(2)60枚のDICOM3形式の画像を、bmp形式の画像ファイルにするステップは、パソコンワークに慣れていない医師には難しく、その部分はパソコンに慣れた事務が対応することで、医師は興味のある肺動静脈・気管支のマーキングのステップのみを担当することで解決した。今後はこの部分も自動化するプログラムをdelphiで作成予定である。このことで、研修医が興味を持ってこの教育システムで肺の解剖を学ぶことが出来るようになりつつある。(3)60枚のCT画像にすべて、マーキングをせず、60枚のCT画像を観察し、そのうちの20枚をマーキングすることでほぼ3D画像の構成が可能であることがわかった。現在は研究担当者が指導しながら作業を行っているが、今後、さらに、研修医に親しみやすいシステムにするよう、現在の研修医の医師たちの意見を盛り込んだ使用説明書を作成している。また、雑誌"胸部外科"、"The Lung"に投稿し採用された。また、呼吸器外科学会、胸部外科学会等で上記を発表した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 大貫恭正, 村杉雅秀, 小山邦広, 池田豊秀, 足立 孝: "パソコンによる解剖学的肺CT三次元構築"胸部外科. 7・55. 577-579 (2002)

  • [Publications] 大貫恭正: "パソコンによる胸部CT画像の3次元表示"THE LUNG perspective. 10・4. 1 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi